お水送り  若狭神宮寺~鵜の瀬 | 吾平のブログ

吾平のブログ

 タイトル名(風来坊のブログから 吾平のブログに…)変更
              2022年7月17日

 11月2日(水曜日)晴れ

 若狭路の小浜ウォーキングの明通寺~若狭神宮寺~鵜の瀬と回って来ました。

イメージ 1
 若狭神宮寺

 本堂で住職様から寺などの説明を聞き、参拝しました。

イメージ 2
 境内
 
イメージ 3
お水送りの湧き水「若狭井」

   

イメージ 4

  庭園



 神宮寺からバスで5分位移動し鵜の瀬にいきまいた。

  お水送りには

    「若狭井」の.湧き水を川渕の「鵜の瀬」と呼ばれる。古来より若狭と

 奈良は地下で結ばれていると信じられてきました。その若狭井から「閼伽水・

あかすい」を汲み上げて本尊にお供えする儀式が、大和路に春を告げる神事

「東大寺二月堂のお水取り」でありその神約を獲り伝える行事が若狭小浜の

「お水送り」なのです。
イメージ 5

イメージ 6
 鵜の瀬


イメージ 7
 遠敷川

  鵜の瀬公園

イメージ 8
送水神事が行われる川



   バスで移動。若狭湾沿いの「雅」で昼食。

イメージ 9
  昼食後、

  小浜町並みを散策。

イメージ 10

  織田信長の妹お市様の子・浅井三姉妹の次女・お初ゆかりの寺・常高寺

を参拝しました。

イメージ 11

 
イメージ 12


 
イメージ 13
  若狭湾

イメージ 14
 午後2時 若狭フィッシャーマンズ・ワーフから若狭湾を遊覧船で約40分の

クルージング。

  









              完