徳山ダムと赤い蕎麦の花 | 吾平のブログ

吾平のブログ

 タイトル名(風来坊のブログから 吾平のブログに…)変更
              2022年7月17日

 10月6日(木曜日)晴れ

 台風18号が夜半には去り、今日は秋空が戻りました。!!

さて、先月25日の伊自良の甘南美寺の後、揖斐の徳山ダムに行きました。

イメージ 1
 徳山ダム

  岐阜県揖斐郡揖斐川町

 (旧:揖斐郡藤橋村大字徳山地内)


イメージ 2
徳山ダム湖

イメージ 3

 徳山ダムは岩や土を盛り立てて造る中央遮水壁型(ちゅうおうしゃすいへきがた)

  ロックフィルダムと呼ばれる形式のダムです。

 ダムの高さは161m  幅は427m  体積は1370万㎥ で日本最大の規模です。



イメージ 4
 徳山ダムからの眺め。揖斐川の下流方向


 さらに ダム湖上流の湖畔にある徳山会館に行きました。

イメージ 5
 徳山会館
イメージ 6
 徳山ダム湖

イメージ 7
 赤い蕎麦の
イメージ 8

*高峰ルビー2011とは
1987年にヒマラヤの標高3800mのところから赤い花の咲くそばを日本に持ち帰り、
信州大学の氏原暉男名誉教授がタカノ株式会社(宮田村)と共同で品種改良を行って
真紅の花を作り「高嶺ルビー」と名付けました。
普通のそばより背丈が低く収量は1/3程度である。
見ごろが、9月20日頃~10月15日頃になるように播種しております








イメージ 9

そばの赤い花

   
  ようこそと  赤い蕎麦花  徳山に

            はやぶさⅢ