むべなるかな(もっともであるな) | 吾平のブログ

吾平のブログ

 タイトル名(風来坊のブログから 吾平のブログに…)変更
              2022年7月17日

11月7日(土曜日)くもり
 久しぶりのブログになりましたが、・・・

3日の文化の日に滋賀県は東近江(百済寺)~近江八幡(長命寺)~(琵琶湖畔道

~長浜)を回てきました。

 途中、道の駅で昼食。

イメージ 2

 道の駅・あいとうマーガレットステーション




イメージ 1

ここの産地直売所で「むべ」を購入。

イメージ 3
「むべ」 アケビ科の一種。

 種ごと食べて種の回りの実をなめると甘くそぼくな味が楽しめる。
長寿を祝う贈り物に最適の果実です。

*名前の由来(伝説の霊果)長不老寿伝説~天智天皇のむべなるかな~

 蒲生野に狩りに出かけた天智天皇がこの地で8人の子供を持つ大変元気で

健康な老夫婦に出会いました。

 天智天皇がこの老夫婦に、長寿の秘訣を尋ねられたところ、老夫婦は「この
地で取れる無病長寿の霊果を毎年秋に食します」と言いながら、ひとつの果実
を差し出しました。それならば食べてみようと天智天皇もその果実を一口食べ、  
「むべなるかな(もっともであるな)」と一言天皇は言った。

 この時に発した「むべ」という言葉がそのまま果実の名前の由来となりました。


 
 何故だろう  心休まる  郁子の味

                はやぶさⅢ