6月17日(火曜日)



宇津江四十八滝自然公園の後編。
今回、滝の写真などを撮りながらのおいらを置いて、山登りの苦手な家内
が一人どんどん登って行ったのには、少々驚いた。
展望台の手前でなんとか追いついたが・・・・・
どうやら滝も横目で、それどこでなく毛虫が怖くて夢中で登ったようだ、
彼女の目的の九輪草を途中で出会った人に九輪草はどこで見れるのか
聞いたが誰もはっきりした返事がなくてどんどん登ったようだ。
結局、そこは駐車場の近くに在ったのだが・・・・

花の森

九輪草
サクラソウ科 の多年草
別名:七重草
花期:4~6月

九輪草
九輪草 四五輪草で 仕舞いけり
小林 一茶

笹百合
百合科 別名:山百合
花言葉:清浄・上品
*笹百合の名は葉が笹に似てるところから付いたようです。
渓谷の滝でマイナスイオンを浴びて、山肌に沢山の美しい九輪草、そして
これから 咲く笹百合も見れて大満足です。
午後 2時半頃 宇津江四十八滝公園を出る。

明宝 道の駅
名馬磨墨(するすみ)の像
午後4時30分頃
午後6時30分頃 自宅に帰る。
完