大垣祭り | 吾平のブログ

吾平のブログ

 タイトル名(風来坊のブログから 吾平のブログに…)変更
              2022年7月17日

 5月11日(日曜日)晴れ  母の日
 
 今日は母の日と言うことで、娘が家内にプレゼントを持って来て、
 
家内とオイラを車で池田温泉に日帰り入浴に連れて行ってくれました。
 
 お温泉に行く途中、大垣祭りを見てからといくことになり・・・
 
イメージ 1
 大垣城
 
イメージ 2
 大垣城から水の都 大垣市を眺める
 
 
イメージ 3
 八幡神社  大垣祭り
 
 360年余りの伝統を誇る大垣祭り
 
 大垣祭りの起源は、慶安元年(1648年)に大垣城下町の総氏神であった
 
八幡神社が、大垣藩主戸田氏により再建整備されたおり、城下18郷が喜び
 
神輿3社の寄付で表し、大垣10か町が10両の山車(やま)を造って曳き廻
 
したのが始まりといわれています。
 
イメージ 4
約1000店の露店が並ぶ   大垣祭り
 
 
イメージ 5
 山車(やま)
 
 
    その後、温泉に行きました。
 
         写真がどれもビンボケばかりですみません。
 
                完