冬の横蔵寺 ( 揖斐川町散策 前編) | 吾平のブログ

吾平のブログ

 タイトル名(風来坊のブログから 吾平のブログに…)変更
              2022年7月17日

 2月10日(日曜日)晴れくもり
 
 今日、友と冬の揖斐川町をドライブして来ました。
 
 
 例年、雪が積もってことが多い山間部ですが今年は少ない。
 
* コース*
 
   道の駅(夢さんさん谷汲) →横倉寺→かすが(春日)モリモリ村(薬草風呂)→          
 
  ラーメン店(池田町)→帰路
 
 
イメージ 1
揖斐川町観光案内図 道の駅(夢さんさん谷汲)
イメージ 2
 横倉    
 
  夏はこの川には蛍が見られる。ほたるの名所  
 
イメージ 3
 横蔵寺
 
イメージ 4
 
 横蔵寺
 
イメージ 5
横蔵寺
 
 803年(延暦22年)に伝教大師最澄(さいちょう)が創建したと伝えられる寺。
 
22体の国の重要文化財が安置され、多くの絵画、書を蔵していることから
 
”美濃の正倉院”とよばれている。紅葉の名所でもある。
 
イメージ 6
三重塔
 
イメージ 7
 境内
 
イメージ 8
仁王門
 
 
イメージ 9
横蔵寺
 
   冬の横倉寺にははじめて来ました
           
 
           つづく