いつもお読み頂きありがとうございますお願い

約1年前の出産後の記録を書いています。

 

 

娘の事が心配だったり、

自分と娘の将来が心配だったり、

産後のホルモンバランスも手伝って、

とても不安な気持ちになることも

多かった私ですが・・・

 

 

今日は、

出産後に言われて、

心が楽になった言葉を

ご紹介したいと思います。

 

 

 

その①臨床心理士さんに言われた言葉

 

自分の子宮内感染のせいで、

娘が小さく産まれ、

心臓の手術をし、状態も安定せず、

この子は産まれてきて

幸せだったんだろうか?

と考えていた頃

 

 

「あなたはその時々で

一生懸命考えて、

ベストだと思う決断をしてきた」

 

そうなんです。

まだまだ、

「私があれをしなければ・・・」

「あの時の判断は間違ってたんじゃないか」

「こうしていれば、こんな事にはならなかった」

 

と思ってしまう事はあるけれど。

 

 

私はその時々に、いろんな情報を集め、

いっぱい考えて、この決断を選んだ。

 

 

ベストな道だと信じて、自分で決断した。

 

 

そう思うと、少し色々な後悔が

和らぐ気がするのです。

 

 

 

 

その②保健師さんから言われた言葉

 

私が、

「私のせいで娘に可哀そうな思いを

させてしまっている」

と言った時

 

 

 

「お母さんの責任ではないです。

お母さんは、

【自分が適切な医療を受けた事】

【そして子どもに適切な医療を受けさせている】

それでもう十分に責任を

果たしているんですよ。」

 

 

どうしても妊娠中にトラブルがあった

お母さんは、

「私のせいで」と自分を責めがち。

「何がいけなかったんだろう」と考えても

答えは出ない。

 

 

もしかしたら、妊娠中には

トラブルがなくても、

子どもが育っていく過程で、

「私の育て方がいけなかったのかな?」

とか

「私の体質が遺伝しちゃって」

とか自分を責めることもあるかもしれない。

 

 

そんなときはこの言葉を思い出して、

私と同じように、

少し気持ちが楽になってくれる人がいますように。

 

~~~