BSでやっているやましたひでこさんの断捨離番組
を、以前から好んで見ています。
今までは不定期でしたが、この4月から毎週放送に
なりました。
と言っても来週は先週放送したもの。
毎週違うものというわけにはいかないようです。
ちょっとがっかり。
どうして好きなのかというと、家が片付いて
人が変わっていく様子が興味深いからです。
今日は今までに比べて格段にものが多いお宅でした。
捨てたものの量は3トントラック1台分と言いますから
推して知るべし・・・。
家主は50代の女性で、シャンソン歌手であったり
フラワーアレンジメントなどの教室をやっていた
過去があったりと一見華やかなので自分に自信がある
・・・と思いきや、まさかのその逆で、自信がないからこそ
華やかな場に居場所を求めていた、という方でした。
自信がなくて人前に出るなんてとんでもなかった
私にしてみれば、人前に出られるのに自信がないというのは
理解できない領域なんですが、そういう人もいるのだなと
勉強になりました。
・・・あ、いや・・・私も舞台に立ったことあったわ
その方がものが捨てられなかった理由は、自信がなくて
捨てる・捨てないの判断をどんどん先送りにしてきて
しまった結果でした。
思考を停止させていたのです。
自信がない→分別が面倒臭い→諦め→絶望
という経緯を経て、今絶望してしまっている状態
でした。
やましたさんが言っていた、
面倒臭いが重なると諦めになり、諦めが重なると
絶望になるのよ
という言葉が心に留まりました。
あと、ものだらけの部屋で寝起きしている依頼者に
「なんでこんなに自分を粗末にするの?」という
言葉も。
でもね、丁寧なレクチャーによって分別ができるように
なっていきます。
すごいですよねぇ。
そして表情もどんどん明るく。
最後にこんな説明がありました。
捨てるというのは破棄すると捉えがちだけれども、
捨てるというのは考えるということ。
考えるから前進できるのです。
と。
つまり、「捨てる」というのは心を整える手段の
一つなのです。
積み上がった物を要るか要らないか分別する
ためには物と対話しないといけません。
物と対話するためには自分の心と対話する必要が
出てきます。
だから物と対話するっていうのは同時に自分と対話する
ってことでもある。自分の心と向き合って、紐解いて、
ずっとわだかまってたことに氣づくから、心が整い、
心象風景として現れてた荷物の山も片付いていくのです。
心を整える方法は他にもいくつもあります。
私は物をいくら片付けても心は一向に片付きません
でした。
今思えば、片付けの際対話をしてなかったからですね。
もう勢いに任せてボンボコ捨ててたので・笑
ヤケクソってやつです。ははは。
だから直接心と向き合い、心のゴミを片付けて
行きました。
不要品の山を通して自分を見られる人と、
別のものを通して自分を見られる人と
いるんだと思います。
私はひたすら「人」(自分の前に登場する人たち)を通して
自分を見ました。
「人」も「物」も「出来事」も「ペット」も
ぜーんぶ自分の鏡。
だからどの鏡を使って自分を見るか、っていうこと
なんです。
私は物を通して自分を見るのは不得手だったようです。
心がモヤモヤ重くて氣が晴れない、というのは
心の中がゴミ屋敷状態だからです。
だからなにがしかの鏡を使って自分と対話し、
そのゴミを減らしていけたらいいですよね。
赤いな人ばっかりが登場するのも、
お金がどんどん逃げて行ってしまうのも、
トラブルばかり頻発するのも、
急な病気も、
みんなみんな意味があって起きています。
というか自分でそういうシナリオを書いて、
自分で起こしています。
何かに氣づきたいがため。
何かを手放したいがために。
決して自分を苦しめるためなんかではありません。
その逆です。
全部自分の心を軽くするためです。
渦中にあってはなかなかそう思えないかもしれないけど、
(私も思えませんでした)
自分から自分へのとても大切な愛あるギフトなのです。
今はわからなくても、しっかり受け止めてしっかり
向き合ったなら、いつか自分からの愛がわかる時が
来ます
だからしんどくても先送りしないほうがいいのです。
それからね、何もかも一人でやろうとするから
うんざりするのだし、しんどいのです。
ここ大事!
一人でやらなくていいのよ。
物で溢れかえった部屋だって一人で片付けようと
思ったら逃げ出したくなるというもの。
でも手伝ってもらってやれば楽しいしうーんと楽♡
手伝ってもらったら自分と向き合えないんじゃないか、
って思うかもしれないけどうまくサポートしてもらえば
そんなことはありません。
サポートはあくまでサポートで、サポート役は絶対
「こうしなさい」って言わないし、代わりに引き受けて
しまったりもしません。
代わりにそっくり引き受けちゃう人とか、「こうしなさい、
ああしなさい」って言うのが好きな指示魔に頼ってしまうと
全然自分と向き合えなくなってしまうから注意は必要です。
人選びも大事なんですよ〜。