なかなか風邪が良くならない母が昨日
「もう一週間経っちゃった」と言いました。
それを聞いていた私は漠然と「まだ一週間」
だと思いました。
そして今日のこと。
プーの吠え声で目が覚めました。
吠え声は3度聞こえて、そのうちの最初の2度は
普通の声だったように思います。
そして起きて来た私は、突然「慌てなくていいんだ」
と思ったのです。
私たちは不調を早く治そうとします。
なるべく早く良くなって欲しいと願います。
だけど良くなるプロセスにはそれなりの時間がかかるもの。
そしてその時間はとても大切なもの♡
だから安易に縮めてはいけないのです。
焦ることもないのです。
ちゃんと治っていく。必要な時間をかけて。
ヒーリングもそうです。
すぐ結果が出ることを期待します。
すぐ結果が出たら優秀だと考えます。
だけどそうではない。。。
一人一人必要な時間は違って、
それを信頼してちゃんと時間をかけてあげられるか。
それがとっても大事なんだと思います♡
時短の世の中に生きてるから、
スピード勝負っていうのが常に頭に置かれた
状態です。
すっかり「早ければいい」とインプットされて
しまいました。
でもそうじゃない!
ゆっくりがいいこともあるのです。
急がば回れとは良く言ったものです。
大事なことは急いては為損じるのです。
大事なことほど心を落ち着けて冷静に判断
する必要があります。
だけどいつも氣が急いていたら冷静になれません。
緩急が必要なのだなぁと思います。
冷静になれる術を身につけていれば、
とっさの時にも短い時間で冷静な判断が
できます。
そのためにも心を落ち着けること
(走りっぱなしにならないこと)は
とても大事です。
現代人は走りっぱなしの人が多いです。
立ち止まることを極度に恐れます。
でも走りっぱなしでは息が切れてしまいます。
息が切れてしまうまで走り続けてしまうのは
大変危険です。
走り続けていると周りを見ることが出来ません。
視野が狭まってしまいます。
だから余裕をなくして時には倒れてしまいます。
倒れて氣がつく人はまだマシです。
倒れて人生を終えてしまう人もいます。
過労死などがその例です。
どうしてそこまで頑張ってしまうのでしょう。
いつでもリタイアしてもいいのだと思えていれば
そこまで自分を追い込んでしまうことはないでしょうに。
なんか縁起でもない話になりましたが、
そういえば昨日も「仕事の疲れがたまってからだが
重いのです」というクライアントさんがいて、
「もう少し負担を減らしてみては?」と提案させて
頂きましたが、現代人はランナーである上に
背負い過ぎです。
10キロの荷物を背負って走ってごらんなさい。
疲れるのは当たり前です。
なぜ荷物を減らさないの?
なぜたまには速度を緩めないの?
私はのんびりさんです。
みんなよりいつも何歩も遅れています。
祖母も父も母も弟もせっかちなので、
つられてうっかり急いてしまうことがあります。
でもそういう時、いい目が出たことはありません。
人にはそれぞれじぶんにぴっりのペースがあります。
自分にぴったりのペースで生きたときが
一番自分を発揮できます♡
今は一人一人の個性が大事にされ始めています。
「マイペース」も大事な個性です。
ただただ急ぐのをやめて、それぞれが自分のペースで
生きられるようになったらいいですね。
一律の生き方はもう終わりにしていいんじゃないかしら?
息苦しいでしょ?
自分のペース、自分のカラーで生きましょうよ。
自分らしさがわからないのは今までずっと
人のペース、人のカラー、もしくは世の中の
ペースやカラーで生きて来たからです。
そんな生き方してたらわからなくなって当たり前です。
「自分らしさがわからない」という焦りは
「自分らしさを取り戻したい」という内なる自分からの
シグナル。大事にしてあげて欲しいな。
私もずっと「早く結果を出さねば」と焦って生きて
きました。
自分自身に対しても早く結果が出て早く前に進めること
を求めていたし、人に対してもそれを求めていました。
従ってそういうヒーラーになりたいと思っていました。
たちどころに変化が起きてしまうヒーラーを目指してました。
だけど早く結果を出すことも捨てました。
だってもともと私はのんびりやさんなんだから。
このスピード時代にのんびりやさんは希少種です・笑
同時にとても大事な役割を担っていることに
氣がつきました。
スピードが出過ぎてしまっている時にそれを止められる
人だからです。
車にだって自転車にだってブレーキは必ずついています。
ブレーキがなかったら大事な時に止まれません。
坂道を下りている時、突然目の前に障害物が現れた時、
ブレーキがなかったら大変です。
私はブレーキの役なんだなぁと氣がついた次第です。
何年も前にリーディングしていただいた方から、
あなたはそれぞれのペースを思い出させることの出来る人
だというようなことを教えて頂いて、そのことがずっと
心に留め置かれていて、ふとした時にそのことを思い
出します。今も思い出したのですが、
「ああ、そういうことか」とようやくちゃんと
その意味を受け止められたように思います。
プーのこともゆっくり見守ろうと思います。
「早く治って!」と思うことが彼にとっては負担になる
ことだってあると思うから。
彼が望むようにしてあげたい。
昨日からうーたんとハチミツ大根を飲み始めました^^
私自身も、周りにつられずにいつでも自分のペースを
貫いていられるようになりたいです。
ふと窓の外を見たら天気雨で、外に大きな虹が出てると
弟に教えられました。
「カメラもって外に出て来てみ!」って言われて
言ってるそばから慌てちゃったけど
私が今書いて来たこと、思ったことに対して
「それでいいんですよ」という宇宙からの返事だと
思いました。
大きくてとても美しい虹でした^^