親の期待に応えなければと思って来た人、
親の顔色に怯えて暮らして来た人、
そんな風に
親を強く意識して来た人は、
なかなか親との関係を断ち切ることができません。
そんなことしたら可哀想 とか
嫌われたくないって思うから。
すごくすごく覚悟が要ります。
だけどね、ずっと親の傘下で生きて行くことが
本当にあなたの心からの望みでしょうか?
息苦しくない?
窮屈じゃない?
親は捨てていいのです。
親を捨てるというのは
あなたにまとわりついた目障りな親の影を
捨てるということ。
それはあくまで影にすぎないんだから
心を痛めないで!
魂の繋がりはどうあったって切れないから大丈夫♡
親の影と生きるのは本来の生き方じゃない!
親は親、あなたはあなた。
誰の影も背負って生きる必要はないのです。
その影を断ち切ろうとする時にとても必要なことは
嫌われる覚悟だと思うの。
「親に嫌われてもいい」と覚悟出来るかどうか。
「嫌われたくない」と思うとズルズル行っちゃうから。
自分は嫌いだから離れようとしてるくせに
相手には自分を嫌わないで欲しいなんて
虫のいいことを思っているとややっこしくなります。
「私も嫌いだからあなたも嫌いで結構!」
ってスパーンと行かないと往生際が悪い!
「嫌われてもいい」って「あなたを信じています」
ってことなのよ。
未練はスッパリ捨てて、精神的にも物理的にも
しっかり距離を置かないといけないのです。
それが「自立」なのです。
昨日母と衝突して(意見の不一致ね・笑)
母に「何で仲良くしようとしないのかね」
って吐き捨てられたんです。
共依存の中にある人は似たような場面を
経験していると思います。
そしてその時に心を痛めてしまうんだと思います。
だけど罪悪感なんて要らないのよ!
「仲良くしなくちゃ」と思う必要はないのよ!
嫌なことしてくる人に屈する必要はないのよ!
自分を責めたりけなしたりしていじめてくる人
自分を大事に扱ってくれない人
と
何で仲良くしなくちゃいけないの?
そんなのおかしいでしょ。
たとえ親でもそういう人とは一線を画す。
それが自分を大事にするということ♡
私も「母とは仲良くしようと思わない。
私を乱暴に扱う人となんて仲良くしたくない。
仲良くしなくていい!
嫌われてもいい! 私は私を生きる!」と
心の中で宣言しました。
それから相談するのもやめました。
うちの場合「相談」と言う名の「お伺い」ですから。
なんでいちいちお伺いを立てなくちゃいけないんだ
っつーの! (あら失礼・笑)
対等な話し合いはどうあっても出来ないんで、
淡い夢はもうキッパリ諦めて手放すことにしました・笑
期待するだけ疲れるだけだから〜。
もう親子関係で苦しまなくてい。
あなたの優しさは自分を犠牲にするために
備わってるんじゃない。
自分が輝いてこそ、その優しさが生きるのよ!
自分で自分を潰してしまわないでね。
あなたがあなたの美しい翼を広げられますように。
親子関係を正せば全部上手くいくからね。
親子関係を正せば全ての問題がなくなるからね。
自分ともお金とも他人とも仲良くなれるからね♡