ご訪問頂きましてありがとうございます。

 

キラキラマスター&ファスティングスタイリストの Hatsumi です。

 

✨✨✨✨

 

今日は暮らしがよくなる魔法の水で洗った「ほうき」その2のレポートをお届けします。

 

こちらは先日洗ったほうきの使用使用後です。

 

 
曲がっていたのがキレイに治りました。

しかし、使ってみたら

「もうちょっと幅が広い方が使いやすいかなぁ」

と思いもう一度やり直すことにしました。

今回は形を整えるだけなので

先の変えたい部分のみ水につけました。

しっかり、水分を吸ったら

好みの形になるように形を整えます。


そのまま、吊るして乾かすと

幅が自然と狭くなっていくので

ハンガーと洗濯バサミを使って

好みの幅に引っ張った状態で乾かしました。

お風呂場である程度水が切れたら

脱衣場の除湿機の横の床に

ビニール袋と新聞紙を敷き

その上にホウキを置きます。

新聞紙を下に置くことで

毛細管現象で水分が新聞に移り早く乾きます。

うちは新聞を取っていないので

少ししか敷いていませんが

1日分くらい敷いた方が早く乾きます。


では、こちらが出来上がった状態です。


前回のと比べると幅広くなりました。

さっそく、使ってみるととてもいい感じです❤

これで快適にお掃除が出来ます。

ちょっとしたことのようですが
何でも道具で仕事の出来上がり変わります。

いい仕事をするには、いい道具を使うのも大切です♬︎

今日は暮らしがよくなる魔法の水で洗った

 

「ほうき」その2のレポートをお届けしました。

 

■今日のYoutubeはこちら↓



 

このblogを読まれている方は

 

更に運気アップ。

 

シンクロが起こりまくります🎵