ブログタイトルに「CareerとBeautyの両立」と書いておりますが、両立するために必要なことが効率美容だと考えています。

たとえ美容が好きでも、仕事以外でも何かと両立するためには、かけられる時間には限りがありますし、限りをつけるべきだからです。


キーワードは

「普段から小さな努力する」

「自分だけで頑張らず、プロの手をうまく借りる」

「矛盾をなくす」

「効率美容」を意識し始めたのは最近で、そんなに特別なことではありませんが、私なりに考えていることを書きます。


①日々のケアを大事にする
君島十和子さんも「月イチのエステよりも毎日のケアが大事。育児をしながらエステに頻繁に通うことは不可能」とおっしゃっていますが、確かに、歳を重ねれば重ねるほど日々のケアがものを言うようになっている気がします。(実感する年齢になりましたあせる


②矛盾した行為をしない
①ともつながりますが、体にいいものを食べ、きちんと運動し、よく寝るという、基本の健康的な生活を心がける、また、メイクを落とさないで寝てエステに行ったり、不摂生を続けて風邪を引いて病院に行く、などの矛盾した行為をしない、などのことです。


③プロの手を味方につける(健康)
私は、何か健康に異変が起きたらすぐ病院に行くことにしています。
例えば風邪を引いた場合、1,800円の市販薬を自分の判断で服用して「何だかイマイチ調子がよくない」状態を続けるよりも、お医者様(私のかかりつけのお医者様の場合、診察料と処方薬とで1,500円くらいです)に診ていただいてパっと治した方が時間もお金もかからないと思うのです。


④プロの手を味方につける(美容)
勝間和代さんも著書「無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法」でおっしゃっていましたが、見た目を美しくすることは女性の特権ですし、会社でも、女性がキレイにしていて嫌がる男性はいないと思います。
ただ、キレイにするには時間がかかるので、勝間さんは時間の短縮という観点でネイルとまつ毛パーマと永久脱毛を推奨されています。(ちなみに、あまりお化粧には時間をかけない勝間さんのバッグにはお化粧ポーチがないそうです)
何をプロに任せるかは個人の判断ですが、私もネイルなど任せられる部分は任せています。


⑤普段の通勤手段を見直す
勝間さんが自転車で都内を移動される話は有名ですよね自転車
私はそこまではしませんが、都心に住んでいることもあって、ちょっとしたお出かけ等では歩いたり自転車を使うことが多いです。
勝間さんもおっしゃっていますが、都心に住んでいると、地下鉄を乗り継ぐよりも歩いたり自転車を使う方が時間がかからないことが本当に多いです!!


そのほかにも、お酒やタバコが好きな方はその量を見直す(私はお酒は弱いですし、タバコも吸いませんが・・・)といったことで、美容にも、そして時間とお金の効率化にもつながるかもしれません。


「効率美容」についてはまだ意識し始めたばかりで、まだまだ皆さんんい方法としてご紹介できるレベルのことではありませんが「CareerとBeautyの両立」という意味から、これからももっと具体的な形でご紹介できればなと思います音譜