ここ1ヶ月くらい
他人の言動に、すごく敏感

「え?どういう意味?」
「え?!それって私の事キライってこと?
嫌われてる?」
「絶対嫌ってるよね、それ」
「雑な扱いだな~」
「今の表情なに?!」
「適当にあしらわれたな」
「あぁ、私に興味無いんだなー」とか。


他人の言動が
逐一、私の胸をぶっ刺す、揺らがす

とくに、気づいてるようには見せないけども
無意識で、なんとも思ってない人もいるかもしれないからね。

よく、落ち着いて考えたら
それが相手の、最大限の
配慮なのかもしれない、とか。
最大限言葉を選んでくれて、これなら
仕方が無い…とか。
柔軟に考えてみたり
考えられなかったり

相手の真意は分からないけども。

私が、嫌われるような言動をしてるのか
私が思い込みすぎなのか
もしくは
私の心が疲れすぎてるのか。

「~も」とか「~は」とか引っかかりやすい。
「え?ん?」ってなる。言葉のチョイス
私も気をつけなきゃな~と思う。

相手は、そこまで傷つくとは
思ってないのかもしれない。
「これくらい」大丈夫と思うのかもしれない。
でも、配慮できる人の言葉も知ってるゆえ
そういう事を言わないで欲しかった…なんて
自分勝手なことを思ってみたりして。

旦那の言動ですら
モラハラ?!
って思う。考えすぎか
いつもこんな感じだったか
あの人の場合はいつもかもしれない。
慣れてきたけども。


なんだろう。
心の復旧の仕方が分からずモヤモヤしすぎて
脳疲労を起こしてる。

脳も疲れ、心も疲れ、体も疲れ。

ガスみたいにボタン一つで治ればいいのにな。

お酒を飲んで、復旧を試みてみるけど
なかなか。

お花に話しかけて
明日はまだ子供たちの相手をしなきゃ。
疲れてる場合じゃないのに。

相手の見えない心を慮るほどのパワーを
持ち合わせていないだけかも。
私だって間違えることはあるし
それを
「あ、いや、そういう意味じゃなかった!
ごめんね」と、言うタイミングを逃して
しまうことも、ある。

人生100回くらい輪廻転生していたら
今頃、誰も傷つけずに
寛容になれるのかしら。



もちろん、ひっかかりのない人も
中にはいるんだけども
引っかかることが増えたのは
相手のせい、と思うより
自分の考え方、あり方を見直すチャンス
なのかもしれない。

でも
疲れちゃったからちょっと休憩( ^-^)_旦”