第14回の陽だまり例会。12月だったので、『リース作り』
今までの親の例会はお話メインだったけど、今回は初めてのワークショップ形式にして、
子供達も参加オッケーで新聞の無料広告に掲載。
すると、過去最大の17名の参加にビックリ!
陽だまりママは7人、子供は5人、その他新聞広告を見て来た人が5人。
お孫さんを連れたおばあちゃんだったり、リース作りに興味を持って友達と誘い合わせて来てくれた方だったり、公民館の和室が大盛況。
講師は陽だまりママで手作業が得意なママ。松の木を切ってくれたり、100均で装飾飾りを沢山揃えてくれ、園芸バサミとグルーガンをそれぞれ持って、いざ開始。
土台のリースに10cmほどに切った松を差し込みながら黙々と作業。ワイヤーで巻いたり、グルーガンで貼り付けたり、リボンや鈴、干したレモン、南天の実などでどんどん豪華になってくる。
我が家は長男・次男・私の3人で参加。長男はデザインをどうしようか迷っていたけど、リボンと輝く玉がオシャレで大人っぽいリース。次男はすぐに取り掛かり、松を外側に出し星やベルを吊り下げた元気のあるリース。
私は3男のお土産用にカラフルなスワッグを作成。とても楽しい時間だった。素材は同じなのに1人1人デザインが違い、個性が出ていて本当に面白い。みんな笑顔で達成感でいっぱい。
帰ってからは玄関の外側のドアに長男のリース、家の中の階段の壁に次男のリースを飾る。
クリスマスモードが一気に盛り上がる。一生懸命手を動かして作った世界に1つだけのリース。
今回もとっても良い経験が出来た。陽だまりママも色んな特技が合って、仲間の力で幅広い体験が出来て本当に感謝。
今年は良い年だなぁ〜