*莉穂というお名前 | ぴよぶろぐ

ぴよぶろぐ

3人兄妹

テーマ:

8月3日に妊娠がわかってから
3月27日まで。

長かったようであっとゆうまだった。



妊娠初期にプール行ったら
大量に出血してもうダメだと諦めたり。

年子問題、計画分娩、
予定日間近の幼稚園入園式に
たくさんたくさん悩んだり。



とにかく眠かった妊婦生活。

子供たちには申し訳ないけど
眠すぎて一人で寝てたり。


こーちゃんなんか最終的には
枕と毛布持ってきて
掛けてくれるようになるほど

私のお昼寝は日常化してたわ。



あとはイライラ。

本当に本当に本当に
子供たちには申し訳なかった、、。


普段なら怒らないことも
一瞬で怒って怒鳴ったり。


あーもーーイライラする!
って叫んだこともあったし


いい加減にしろよ!って何度も怒鳴ったし。




ダメだダメだダメだ、、って思うけど
冷静になろう、、って思うけど


どうしてもイライラしちゃって
八つ当たりも多くしちゃったし。


私はこれがもう嫌で
次の妊娠は絶対ないなって思った。



妊婦生活はすごく幸せだったけど
その分イライラや子供たちへの八つ当たりは
申し訳なさすぎて。




でもイライラしない自信はないから
次の妊娠はもうない。
(妊娠してなくてもイライラするだろうけど笑)


何度も不安になって泣いたり
3月と4月という微妙な時期での出産に
モヤモヤしたり


耳は聞こえづらくなるし
骨盤は痛いし
お腹は張りまくるし


でもやっぱり最後の妊婦は
今思うと幸せだったなと〆ます。(笑)





そして今回は
後陣痛がほとんどありませんでした。

1人目より2人目、
2人目より3人目の方がきついって聞いてたから
もうドキドキしてたけども。



産後の夜にイタタタタ…と起きるくらいで
痛み止めの薬飲めば全然平気だった。


さっちゃんの時の方が酷すぎた。
ご飯も食べれないほど。



なので今回産後の食欲ハンパない。
信じられないくらいの食欲。


入院中のご飯は毎食足りず(笑)
ご飯の時間までウズウズ待ってた。



出産前に胃腸炎?疑惑でお腹を壊して
結局妊娠前から+5キロで抑えられた体重。


産んだ翌日に計ったら
妊娠前から+2.7。


お♡戻ってる!戻ってる!

ってルンルンしてたのに(‧_‧)
退院前日に計ったら妊娠前から+5.1キロ。

りっちゃんお腹の中に戻ったのかしら(‧_‧)(‧_‧)


そりゃね(‧_‧)
ご飯食べたあと普通にメロンパン食べてるし。
(それでも足りない)


おかわりくださいって言いたくなるほど。
大盛りにしてくださいって言いたくなるほど。
売店作ってくださいって言いたくなるほど。



食べても食べても足りない(笑)


でも妊娠中はかなりかなりかなり我慢したし
しばらく体重気にせず食べまくろう。


とりあえず
牛丼大盛りつゆだくを一人で食べたい(笑)







そして今回の妊娠に関して
絶縁された人もポツポツ、、(笑)

妊娠報告しても
ズルイとか言われてその後既読スルーとか
(そのまま音信不通)


(年賀状送るから住所教えてって言われて
年賀状に3人目妊娠中ですって書いてあったから
予めLINEで報告したら年賀状すら来なかったり笑)





一時期それで人と関わるのが怖くなっちゃって。


友達に相談したら

そんな奴ほっとけ!
その程度だったんだよ!

って言われてスッキリしたけど。
(産まれてからも色々言われたりもあったけど)




でもブログではみんな

おめでとうって言ってくれて
本当に本当に嬉しかった。

唯一の心のよりどころです、このブログ。



誰にどう思われようと
なんと言われようと
どうでもいいんだけどさ。


いいんだけどさ。


(。´・ω・`。)





ま、いいや(笑)






お名前の由来。




「莉穂」

という名前は
実は4年以上前から決まってました。


こーちゃんの妊娠前から

りほちゃんって可愛いよねって
旦那と話してて。



こーちゃん妊娠して
女の子ですねって言われて

名前を考えてたけど

やっぱり「りほちゃん」がいいな。
ってなって。


漢字も散々話し合って
たくさん考えて

「莉穂」に決定。



何度かお腹のこーちゃんに
りほちゃん♡って話しかけてた事もあり。(笑)



その後すぐに男の子に逆転判定されて
莉穂という名前はお蔵入り。







3人目の妊娠がわかって
お互いお名前考えておいて
安定期入ったら中間発表しよう!
ってなり去年の10月末。

安定期に入って中間発表。




男の子バージョンと
女の子バージョンを

紙に書いていっせーので発表。



旦那は女の子に「りほ」と候補をあげてて
私は女の子に「つむぎ」と候補を。




航希、颯希だから
「希」を入れたいなって思ってて。



紬希ちゃん。つむぎちゃん。



そして男の子。

一言も名前の候補とか話してなかったし
これいいよね〜なんて言った事もなかったのに


なぜか

旦那も私も


「りつき」

と候補をあげてて。
私はびっくりしすぎて感動して泣いたわ(笑)


航希、颯希、律希。



もう私はこれで男の子だなと確信。(笑)



女の子の名前も何度か話したけど
やっぱり女の子だったらりほちゃんかな?

ってなって

どちらでも呼べるように胎児ネームは
「りっちゃん」って呼んでました。



女の子と確定してから
再度旦那と話し合ったけど

色々候補もあがったけど
でもやっぱり最終的には
「りほ」が譲れなくて。

ずっとつけたかった名前ってのもあるけど。
(律希くんさようなら。またいつか。笑)
(いや、ないか。)
(いい名前だったんだけどなぁ。)





私が「ひかり」だから
旦那が「ゆかりちゃんは?」とか
突然言い出して(笑)


でも高校の時の仲良かった子が
ゆかりちゃんだから
なんかな〜と思って(;ω;)


他にも色々候補は上がるものの、
旦那のあげる名前の候補は
友達の子供にいたりして。


そしてやっぱり
「りほ」よりピンとくる名前はなくて。





しかも子供たちにも

りほちゃんだよ〜
りっちゃんって呼んでごらん〜

ってずっと言ってたから(笑)


で、最後に迷ったのは漢字。


「莉穂」か「里穂」か。


これまた私が「妃香里」だから
その「里」をとって「里穂」にしたいって
旦那が言い出して。


私は「里」が書きづらいからやだって言ってて
結局入院する2日前くらいに

「莉穂」にしようと決定(笑)

決定といっても私の中では
もう譲る気なかったから
旦那が折れるの待ってた(笑)



とまぁこんなお名前の由来がありました。

由来、というか
まぁ完全なる音で選んだ感じだけど。


でもずっとずっと私の中に眠ってた
「りほちゃん」というお名前。


やっと呼べて嬉しいです。


自分の名前好きになってくれるといいな。