こんばんは🍀
今週は梅雨の戻りで雨が多くジメジメしてます☔
が、明日からやっと晴れるみたいで

また洗濯物が外干しできるのが嬉しいです

今週月曜日から仕事復帰しました

復帰する前日、日曜日の夜
体が興奮状態にでもなったのか
全く眠れず

復帰初日からフラフラで

最悪でしたぁ

復帰して3日目の水曜日
朝、消化器内科
午後、乳腺外科受診があり
消化器内科はまた採血予約が入ってたとは知らず

でも結果は
疑惑のかかる肝臓の数値は落ち着き
胃腸炎による一過性のものだった
ということでいいと思います
と先生

入院してから便秘が続いてると話したら
整腸剤を処方してくれて
消化器内科は無事卒業できました

午後の乳腺外科は
13日に撮ったMRIの結果で技師さんの方から「(今分かってる悪性腫瘍とは別に)これ怪しいのでは?」コメントがあったそうで
エコーで診てやっぱり怪しければ生検して
その結果次第では覚悟してもらうしかないかな
と前置きされてエコーしたところ
先生はそうでもなさそうって見解で
全摘か部分切除かの2択のままに留まりました
あとは本当に私次第…
全摘派の自分と部分切除派のもう一人の自分との闘いが続いてます

これホントに結論出るのかな?
ってくらい悩んでます…
乳がんの告知を受けてから
血液検査、呼吸器の血液検査、心電図
造影を使ったCTとMRI
検査が続き
そこへ持ってきての急性胃腸炎での入院…
心もえぐられたけど
お金も随分飛んでいって
実際いくら飛んでいったんだろう

と思い計算してみました
特定医療費対象=膠原病内科等です
5月
歯科 950円
特定医療費対象 5,000円
乳腺外科 12,620円
合計 18,570円
6月
歯科 840円
特定医療費対象 700円
休日診療費 10,130円 ←胃腸炎
乳腺外科 17,760円
合計 29,430円
2ヶ月合計 48,000円
たった2ヶ月で5万弱では
家計費もきつくなるわけだね
ここにこの間の医療費と今回の入院費が加わるといくらかな?
今回は膠原病内科での入院になったから
高くはならないと思うけど…
そしてこれから果てしなくかかる医療費…
高額医療費制度があるとはいっても
それでも月々の負担額はそれ相応

それでも自分が社会保険に加入していることで医療費の上限額が57,600円になるのですが
これがパパの扶養だったらもっと高かったので
そう思うと
所得が低くても自分が被保険者でよかったと今回初めて思いました
もちろん生命保険も入っているけど
医療を受けるって本当に家計への負担が大きいですね
最近、明るい話題がないな〜

そうそう
5月末に一時帰省したお姉ちゃんは
あれからほぼ毎日電話してきます

昨日なんて電話するだけしてきて
アマプラ見てて何も会話しないという

それで1時間以上繋ぎっぱなしで
急にお姉ちゃんの方から「じゃ〜ね〜」って切る笑
バッテリー消耗でしかない

何の電話なんでしょうね😅?
ノンちゃんは絶賛期末考査中

ここからは毎日ずっと勉強だね
ガンバレ受験生💪
あっ、お弁当

パパが病院の帰りにジェラート屋さんに連れて行ってくれました
さて
こんな夜中まで起きてたら体に良くないから寝たほうがいいですね

明日は久々の母会だし

また喋り倒すぞ〜

それでは
みんなが明日1日穏やかな日となりますように🍀
よい週末を
