こんにちは✨

















昨日から冬空です

風の音が冷た~い😖
一昨日スーパーで失くしてしまった
お姉ちゃん力作のエコバッグ
お姉ちゃんから相当がっかり
されましたが

昨日またスーパーへ行って聞いてみたら
ありました



よかった~

今度は落とさないようにしなきゃ😊





昨日は半日調べものをしていてあっという間に時間が過ぎてしまいました
高校は中学よりお金がかかる
とよく言われてるでしょ
確かに授業料や諸経費
見ていると公立でも諸経費が結構かかるよね
定期券もいるしお小遣いもグンと増える
収入は変わらなくても支出は笑えるくらいのうなぎ登り

そこに大学目指すとなると
公立だと通塾は必須とも聞いてるし
でも今は支援制度や奨学金制度がある程度充実しているから
負担は少しは軽くなるのかな
という印象
それで
昨日色々見てみたの
県や国の制度を
(市の制度もあるけどお金のない市というのもあるからか助かるような充てになるものがない)
う~ん
なんだかごちゃごちゃ
サイト案内は多いし
PDFがありすぎて
段々どこ見てるのか混乱してきたり🌀
コレってものをプリントアウトして読みあさり
ようやく把握してきました

結果
学校から色々案内が配られた時点でちゃんと見ておけばよかった
という面もあり
反省です

こういうことは10月中に調べておくものだということがよく分かりました😅
ノンちゃんの時はちゃんとやろう😊
うちは私が就労困難者で働き手がパパしかいないから
子供達2人を学校出すとなると経済的にもかなり負担が大きくて
受けられる支援は受けて
奨学金制度もよくチェックしておいて
受けられる制度をうまく活用していかなければです
学費に関しては奨学金制度を利用した時は私達が返還するつもりでいます
けどこういう時にいつも私が感じてしまうのが
健常者でもなく障がい者でもない
医療費助成以外何の生活支援もない「真ん中の人」
であることの辛さ
加給支援や給付型奨学金制度はどこを見ても基本的に
片親世帯、非課税世帯、生活保護世帯が対象
そこに長期療養中や就労困難者の親が入ればなぁ
と思う…
ホントに生きてるだけでお金かかってごめんなさいって
こういう場面に遭遇する度に思ってしまいます
今日は昨日調べたことをまとめて
きちんと理解しておこうと思います





昨日の夜
久しぶりにフルーツサンドを作りました


昨日テレビで洋梨のフルーツサンドが出ていて美味しそうだったから
今度は洋梨の缶詰買ってきて作ろうかな💕
この間ママ友さんも言ってたけど
受験まであと3ヶ月
サポーターは時々美味しいものを食べていっぱい寝て乗りきる⤴️
本当そうだ⤴️⤴️
美味しいもの食べにはなかなか行けないけど
食べに行かなくても
出きるときに頑張ってお店に近づけて美味しいもの作って食べよう






先週のお弁当


今回は今日パパがお仕事なので2週間休みなくお弁当作りです

それでは素敵な日曜日を☘️