最近良いお天気の日が続くようになってきて

新型コロナでドヨンな気持ちの中にも春の明るさを感じる



ダウンももうすぐ終わりかな

我が家は今年も早々タイヤ交換終了

年々交換する時期が早くなってるような


これは4日前の空
今日も夕方近くまではこんなお天気みたい

紫外線に気を付けなきゃ!
通院日だった木曜日
病院行ってる間に姉ちゃんがこの間受けた英検3級の結果通知が届いてました✉️
合格
でした




やれやれ よかった

本人は絶対落ちたって言ってたからホッとしてました
これで内申点2点加点確定

そう!
今の姉ちゃんの受検理由は内申点稼ぎ(笑)
それだけ
あとは数検3級取得のみ
その数検
いつの間にやら検定料がものすごい値上がってて目疑った

英検も高くなったし検定受けるのも容易じゃないわ💦





病院の方は

朝9時前に着いて受付して
採血室で番号札取ったら な~んと100人待ち





このご時世で通院患者さんも減ってるなんてニュースで見たけど
とんでもない
普通に激混みでした

でも院内マスクしてないのはまだ抱っこの赤ちゃんくらいであとは誰もがマスクでした
昨日は採血·採尿→膠原病内科→整形外科→皮膚科の順だったんだけど
果てしなく待つなって分かったから
採尿だけして整形外科を先に受診
それから採血して皮膚科→最後に内科、そして先生が変わるため整形再受診してきました
気になっていた顔のプツブツ
痒みや洗顔時の痛みの他に時々火照りがあるというのが若干気になるかなって言われて
SLEから来るものの可能性は否定できないけど
まずはニキビを治すダラシンを使ってみましょう
ということでダラシンを処方してくれました☺️
そして使いはじめて3日
プクッと膨らんだ感じがなくなりした
これで良くなるといいな~😊
整形の方は
腰が痛くない日が今はなくて(ヘルニア)
湿布(セルタッチ)してるからこその日常生活成立状態
湿布してても激しく痛む日は頭痛や微熱がなければセレコックス飲んで対処したりといった日々で…
※このご時世なので誤解のないようにですが、微熱はSLEからくるものです。
先生は手術すれば楽になるんだけど
飲んでる薬の多さがな~
手術するったってねぇ
大変だからしたくないでしょ?
って😅
そりゃ~ね~
身軽だったら痛みから解放されたいからするかもだけど
抱えてるものが大きすぎるからね~
今月いっぱいで先生いなくなるから
どうしようかって前に言われて
よそ移されちゃうかなってちょっと不安だったんだけど
先生ちょっと考え込んで
脊椎の先生に引き継いでくれました😊
ホッ

それで再受診してきたの
結構若い気さくな感じの先生でまた半年に一回のペースで診てもらえることなりました

そして最後に内科
ステロイド12mg→11.5mgになりました



先生は1mg減を提案してくれたけど
私には1mgが大きすぎて慣れるのに相当期間かかってしまうため
0.5ずつでってお願いしました

次回8週後に11mg目指します

あ~
6年半前に主治医から言われた目標維持量10mgまであと1.5mg


当時1年かけて10mgにと言われたのがまさか
7年もかかるなんてね😅
夢が一つやっと今年は叶えられそう

検査結果 赤字は1月 ( )は基準値
ヘモグロビン 11.0 → 11.0 (11.6-14.8) L
血小板 22.5 → 25.0 (15.8-34.8)
CRP 0.02 (0.14以下)
補体価 34 → 34 (30-46)
補体C3 77.1 → 82.6 (73-139)
補体C4 11.8 → 12.2 (11-31)
8月 → 10月→11月→1月の結果
抗核抗体 31.2 → 26.7 → 26.1 → 26.7 (20以下) H
抗DNA抗体 18.8 → 15.4 → 15.6 → 14.9 (6以下) H
15切ったの初かも

その他
肝臓
γ-GT 1月 26 → 46 (9-32) H
腎臓
クレアチニン 1月 0.81 → 0.82 (0.46-0.79) H
甲状腺 1月の結果
TSH 0.64 (0.5―5.0)
フリーT3 2.5 (2.3―4.0)
フリーT4 1.17 (0.9―1.7)
総体的に順調って感じかな☺️
お薬
プレドニゾロン 11.5mg
セルセプト250(免疫抑制剤) 4cap
バイアスピリン
チラーヂン(甲状腺)
オルメサルタン
ネキシウム
ケーサプライ
アトルバスタチン
アレンドロン酸(週一回)
アズレンうがい液
頓服
カロナール
ロキソニン
セレコックス
プロチゾラム(眠剤)
外用薬
ヘパリン
ボアラ軟膏
セルタッチ
ダラシン
ありすぎだってね

7年近くこんなです
早く減らしたい、、、