今日は疲れ休み日(勝手に😜)

とか言いながら午後から気になってた冬仕様のリビングを夏仕様にやっと替えました


日曜日はちび子と一緒に映画観に行ったあと
夕方バタバタとご飯の支度をして
町内の子ども会集会に行ってきました
6時半から始まって今年のラジオ体操当番や町内祭りの係決めをして解散だったんだけど
8時に終わった後三役会だけ残ってとりまとめ
帰ったら9時過ぎてました

1日活動はやっぱりかなり体に負担が大きいらしく
ぐったり、、、
年のせいなのか
ステロイドのせいなのか
SLEのせいなのか
全部なんだろうけど

体が思うようにならず
けど
翌日、月曜日と
昨日、火曜日の2日間
お姉ちゃんは中学校総体のバドミントン地区大会で
2日間4時起き⏰

なのでバタバタと寝支度して10時半過ぎに寝ました
1日目の4時起きはキツかったなぁぁぁ
地区大会は
月曜日が団体戦
火曜日は個人戦で
学校集合は2日間とも6時半だったんだけど
朝練やってから行くことになり5時過ぎに家を出てました
帰りは夕方6時過ぎだったから
朝ごはんはパン食にはせずご飯食
お味噌汁やおかずも朝からなんとか4品(お弁当にも使ったおかずも1品あり)
食べさせ
お弁当はおかず多め
おにぎり4つ
果物やドリンクゼリー
100%オレンジジュース
水筒はスポドリとお茶を1本ずつ(水筒は自分で用意させてる)
持たせました
(時間に余裕がなくて写真撮れず💦)
月曜日はパパもお休みだし行こうと思ってたんだけど
団体戦は出ないから来ても仕方ないんじゃない?って言うから行かなかったら
ママ友さんが○○ちゃん(姉ちゃん)今1セット取ったよ!ってラインが😅
出てたんじゃ~ん!
見たかったなぁ
でも行けても1時間しかいられなかったから時間的に見られなかったんだけどね
実は月曜日
初めて小学校のスクールカウンセラーの方にお会いしてきました
その事は後ほど書くことにして
2日目の昨日は個人戦
ママ友さんに🚘乗せてもらって観に行ってきました

試合はトーナメント戦
1試合目は相手が同等レベルくらいで
1セットは緊張もあってかいい勝負って感じだったけど勝ち



2セット目はなかなかいい試合して
後半はスマッシュを何回も決めて快勝



うちの学校の応援
他の学校と比べるとまるでお経でも唱えてるかのようなト~ンの低い応援で
姉ちゃんの試合の時は相手の学校の応援が人数もうちの3倍くらいいたから体育館中響き渡るような声援で
完全アウェイ状態だったけど
頑張りました

お友達も姉ちゃんと同様
1試合目は完全アウェイの中で快勝



この子は去年までジュニアにいたから上手い!
もう1人の子は3年生とダブルスで出たんだけど
惜しくも敗退でした😢
でも頑張った



2戦目
お友達は相手がとてもシードとは思えない弱さで
ラリーがない
サーブばかりしてる
お遊びゲームのような感じでした😓
もちろんお友達は楽勝
一方お姉ちゃんはというと
最強の子と対戦で😅
頑張ってはいたけど
気持ちが負けてた

試合前から「どうせ勝てないから」と言ってたのが見事に出てて
1セット目 6点
2セット目 7点
だったんだけど諦めなきゃ10点は取れてた試合
ママ友さんが疲れてきてるよね
って言ってきたんだけど
あれ疲れじゃないよ
気持ちがもうダメだになってる
って言ったら
そっか~、、、って
お姉ちゃんスタミナすごくあるから
二試合くらいではへたれない子
完全に集中が切れてて
「強い相手だから」ってのしか頭になくて気持ちの面でスタミナ切れだったよね

帰ってきてから聞いてみたら
やっぱりそうだったし

たとえ相手が強かろうと
勝ってやるって気持ちでいかんとでしょ最初から諦めんなよ
気持ちが負けてたら絶対勝てない!
あんな試合ダメだよ
10点は取れたはずだよ
7点で満足するな
って思わず説教しちゃいました😜
これねぇ…
お姉ちゃんの性格出てるって感じ
こういう部分はちび子の方がまだ強いかも
といってもちび子もすぐ諦めるんだけどね、、、
スポーツからこういう部分をしっかり養ってもらいたいわ
なんて思った大会でもあり☺
けどお姉ちゃんも私がこんな風に言えるくらい上手くなったんだよね😊
部活頑張ってる証だ

見に行けて良かった

お友達の方はその後3戦目で惜しくも敗退でした😢
女子は県大会行けなかったけど2年生も3年生も頑張りました

3年生はこれで引退
お疲れさま

最後にこの間作った卵アイスとプチドーナツ
