今日は晴れ予報だったはずなのにぃ笑い泣き

雨が降ったりやんだり、、、

学校の送迎が大変な時季になってきたなぁ



シャボン玉シャボン玉シャボン玉シャボン玉シャボン玉シャボン玉シャボン玉


ちび子が一番の友達だった子から無視されている件

少し気持ちが落ち着いたので書きます



あれから


ちび子は他のグループの子達の中に少し入るようになって
学校へ行くのが憂鬱という気持ちが薄れ
少し元気に行くようになりましたほのぼの

ちょっとホッとした…


先生の方では相手の子に上手く話しを切り出して聞いてみたものの

「自然にそうなった」「無視してるつもりはない」
としか答えてくれず

先生がちび子にそれを伝え
先生と相手の子と3人で話してみようということになり
月曜日に別室で話しました

相手の子の言い分は

ちび子と遊んでる時
ちび子が気に入らないことがあるとすぐいじけて怒るからそれが嫌で話すのをやめた

(無視してる自覚はあったらしい)

グループの子達は4年まで別のクラスだったから遊ぶのが楽しくて夢中になってちび子を忘れただけ

ちび子と話さなくなったらどんどん話しづらくなって遠ざけてしまった

でもまた仲良くしたい


という事を涙ながらに話してたそうです


ちび子はすぐいじけてしまう癖があることを自分でも最近気付いていたようで
(3年生の時から虐められるようになって以来被害者意識が強くなりすぐいじけて怒るようになって、私もこれまで何度も注意してきた)
自分では分かっていてもその時になると何故がいじけてしまって…いつも後悔していて…
それは悪かったと思うし直していきたいと思ってると謝ったそう

でもそうならそうと話してほしかった
急に無視されるようになって辛かった
という気持ちも伝えたそうです


結果としては相手の子も謝り
お互いにまた仲良くしたい
という思いを伝え合って
話しは終わったそうです


話し合った後
先生からちび子へは
すぐには前と同じようにはなれないと思うからゆっくりね
と言ってくれてました


ちび子は話せたことでとてもスッキリとしてました

でも腑に落ちない部分はあり
(私もそう)
裏の顔があるかもしれないから気をつける
と言ってました

それでもその子のこと嫌いになったわけじゃないから
できればまた仲良くなりたい

泣きながらそう話してくれました


本人もすごく複雑ではあるんだろうなと思います


一番の友達だっただけにね

けど無視されて辛い思いして

どう信じていいのか分からない部分はあるし
前のこともあるから警戒心がさらに強くはなったかも。。。


人を信じることが難しくならなきゃいいけどなぁ
ってちょっと心配になります


私達も色々話し合い

今の段階で
(相手の子がどこまで本音で話したか分からないけど)子供達がお互いにまた仲良くなりたい
と言ってるので

今回は相手の子の親御さんには謝罪を求めないことにしました

ここで相手の子の親に謝罪を求めたら
子供達の関係を崩す格好になるので
しばらく見守っていき
関係が良くなればそれでいいし
またおかしなことが起きればその時にその度合いに応じて対応することにしようと決めました


そしてこの事も今は相手のお母さんにもあえて連絡はしません

先生にも伝えたんですが
相手の子のお母さんは善悪の分かるきちんとした人で
だからきっと今伝えたら
子供から理由を聞く前に怒ってしまうかも
と思ったからです

そうなれば
相手の子ももっと意固地になって
ひょっとしたらその怒りを更に酷い形でちび子にぶつけてくる可能性も考えられなくはない

その子にとってもちび子にとっても
デメリットばかりが出て
負のスパイラルになるかもしれない
って思ってね



私達の本音からすれば

気持ちはとても複雑

決してすっきりしたわけではないし

やっぱり

こんなに苦しい思いをしたのだから
相手の子の親にもすぐにでも言いたい
謝ってほしいのは山々

ぐっと堪えてるところが正直割合を占めてます



う~ん、、、

なんだろな

残念 悲しい 悔しい 憎い

この4つの言葉がぐるぐる駆け巡ってる感じだなぁ

でも心の奥深いところで
相手の子には加害者になってほしくない
っていう思いもあるんだよね


難しい問題です



いっそ
子供同士がいがみ合ってたら楽だったかもね



う~ん、、、