今日は昼間いいお天気で

















お洗濯日和となりお掃除も気持ちよくできました












去年デビューしたキャンプ

今年はちび子が脊髄炎を患い
車いすを乗せるとキャンプ道具が乗り切らないことから
ムリかな~と当初諦めていましたが
思いきって!!
チャレンジ精神で!!
車いすなしで!!
23日から1泊でキャンプ行ってきました





1日目はとっても良いお天気に恵まれ

暑いくらいの1日でした

キャンプサイトはちび子の足にかかる負担を考慮して
個別炊事棟付きでトイレが近いサイトを選びました

今回で3回目のキャンプ

設営係のパパとお姉ちゃんはすっかり慣れて手際よく完了

私とちび子は荷物を出して色々準備して

お昼はBBQ





お姉ちゃんはコンロの火起こしを自分から手伝い

ちび子は私と一緒にシシカバブを作り

みんなで楽しみました~


お肉も豚トロにハラミにウインナーに焼いて

私はチューハイ1本昼間から贅沢にも頂き
幸せ


お腹いっぱいになった後は
バドミントン

ちび子もやりたい!と言ってきて
やってみたらこれが上手くてびっくりでした

後退はできなかったけど前、左右はゆっくりだけど松葉杖1本で動けて
それも足はそんなに動かしてなくても
自分の後にシャトルが行かなければ
打ち返す! 打ち返す!
運動神経の良さを確認できたって感じでした

サーブは下手だったけどね😜
ちび子は今なかなか思いきり体を動かせる機会が少ないから
留まるところを知らずで

楽しみました

シャトルが落ちた時は
私がボールボーイならぬシャトルガールとして活躍させて頂きました




パパ vs お姉ちゃん : パパ勝ち
パパ vs ちび子 : パパ勝ち
パパ全勝

あれ
お姉ちゃんバド部だよね





ちび子とお姉ちゃん2人でもバド楽しんでました

なんかゆったりのびのびゆったり
幸せ空間だったな~



夕方は暗くなる前に夕ご飯のチーズタッカルビうどんを作り
少し肌寒くなった空の下で食べるには温かくて美味しかったです

みんなで片付けをした後近くの温泉で汗を流し
テント戻ってきてから
ちび子が腹痛を訴えちょっと大変だったけど整腸剤を持ってきてたからそれを飲んですぐに善くなり

ゆっくりくつろいで
この日は終了

夜雲がかかって星が見られなかったのがちょっぴり残念でした

翌朝は曇り

でも寒いと言うほどではなく
日光過敏の私には優しい1日の始まり

朝食は小麦粉、牛乳から作る手作りシチューにトースト、ちび子がシェイクしたフルーチェ


ジャムも家で作ってきました

ゆったりと朝ごはんを食べた後
支度、片付けをして
撤収作業して
キャンプ場をあとにしました

今回のキャンプ
驚いた事が一つ

ちび子と同じ小学校の同じ学年の子が目の前のキャンプサイトでキャンプしてました!
2泊で来てたそうです
2人は顔を知ってる程度だったんだけど
お互いに見たことある気がすると気になってたみたい

向こうから声をかけてきて暫く話しをしてました

私達もその子の親御さんに挨拶をして

キャンプで知り合いに会うなんてないから奇遇ですね~なんて話しを少ししてきました

毎年数回キャンプをしてるお家なんだって

色んなところに行ってるみたい

うちもそうなれるといいな~

キャンプ場を出た後近くのダムと湖畔公園へ

ゴーカートも乗ってきました

お姉ちゃんはまたもや
暴走






カーブで突っ込んでたし





一緒に乗ったパパは寿命が縮まった
って


そんなこともあってか😄ちび子とは楽しく乗れたらしい

遊具での2人
写真だけ見るとちび子、中枢部脱力してるように見えないね~

写真だけだと脊髄炎になる前のちび子を見てるみたい

公園を出た後は道の駅で足湯に浸かって疲れをとり

お昼を食べて帰ってきました

ちび子はこの2日間よく歩き、よく動き、で足がだいぶ疲れてたから
足湯にゆ~っくり浸かったことで
かなり疲れや痛みがとれたと言ってました

帰宅後も2人片付けをしっかり手伝ってくれて助かりました

今回も楽しく良い時間が過ごせたキャンプでした

次は来年かな

根本的にインドアなパパが今回は
来年はテント買うかな~
買った方がいいよな~
と帰りに言ってて

ちび子のこともあるからかな?
娘達とやったバドが楽しかったからかな?
それとも単純にキャンプ楽しくなってハマった?
なんて思いながら



聞いてました

みんなで協力し合い助け合いながら作るキャンプはセカセカした日々から開放されて本当に楽しくて
子供たちにとってもこの経験は大きな糧となってるんじゃないかなと思います

キャンプ中はテレビもゲームも忘れて楽しんでたしね

来年また行きたいな~


