昨日は小学校の運動会でした


風が少し冷たかったけど
天気は晴れ

運動会日和となりました

私はマスクに帽子によく見えるようにメガネ
に手袋にとちょっと怪しいくらいの人になり観戦


そう



ちび子も運動会参加しました

運動会に参加するにあたり
これまで何度も先生と会って相談や打ち合わせをしてきました
5年生の競技は
60m走
障害物走
5・6年生合同の騎馬戦
中でも騎馬戦はちび子が去年からずっとずっと出るのを楽しみにしていた種目

4月に先生から運動会の話が出たとき
ふと騎馬戦なら
座位が取れるんだからできるかも



と思い立ち先生に話したら
練習がある日に一度お母さんの立ち会いの下やってみましょう

ということになり
結果
出場決定⭕

障害物走も出ようと思えば出られたんだけど本人が
目立ってしまうしビリになるから出たくない
と言うのでムリせずやめました
騎馬戦の練習日はイキイキしていたちび子

この日を楽しみにしていました





そして本番





応援に夢中で写真はありませんが😅
うちの学校は4色対抗なのでトーナメント戦
1回戦は帽子を取られてしまったちび子
でもチームは1回戦目圧勝

決勝進出

そして決勝戦
取りました



ヤッター



ちび子帽子取った



チームはまたまた圧勝で騎馬戦は1位





唯一出られた競技で優勝し
練習では取れなかった帽子も取れた達成感で
ちび子はすっっっごく
キラキラしていて






戻ってきてから
「楽しかった~
帽子取れてスッキリ~
」


と
きっと久しぶりにスポーツができた喜びも交じっていたんだと思う


騎馬をやったお友達も本当に優しくよくしてくれて

後に付いてくれた担任の先生も
ちび子が上に乗るときいつも介助してくれて
「騎馬を組め」の合図でちゃんとみんなと同じペースで上に乗れるか
ドキドキもしたけど
そんな心配全くなく
入退場も松葉杖で頑張ってついて行ってました

大きな感動と大きなパワーをちび子からもらいました

騎馬戦1つにこんなに語ってしまったけど
なんか夢のようで嬉しくて
😢

騎馬戦以外は
午後の応援合戦に参加して
その他は担任や教頭先生のはからいで
本部テントで1日過ごしました

私もほぼ付添で一緒にテント

けどテントでただ競技を見てただけではなく
5・6年生は各委員会毎に仕事が割り当てられているんだけど
ちび子も動く仕事は難しくても
ちゃんとありました

得点集計係

という大事な仕事をテントの中で頑張ってました

集計が間違ってないか
ちゃんと検算もしてました

運動会最後の種目
6年生全員リレーは私の方が熱くなり
声かれそうなくらい応援に熱が入ってしまった



このリレー見ながら
来年は走ることも大好きなちび子も参加させてやりたい

そう思ったのでした

…なんだけどね😜
2段とも中身が同じでみんなが笑ってた

だって😜
次は1段1段具材を替えてくれと
プチクレームが今回は初めて付いてしまいました

昨日は先生もすごく頑張った
とちび子を褒めていました


本当によく頑張ったよ



何も参加できないと誰もが思っていたけど楽しみにしていた騎馬戦に出た!
こんなにいい顔をしたちび子は久しぶりに見たな



ありがとう
ちび子


あっ

ちび子のチームは

準優勝でした





なんと

優勝チームとの差が
わずか1点





こんなことってあるんだね~

誰もがこの1点差に驚きでした
応援団をはじめ6年生は悔しかっただろうな~

ちび子はちょっぴり悔しい程度でしたが…

↑この辺はいつも結構のほほん😅

家に帰ってからは疲れがドドドドドーーーッと出て
またミノムシになってました

おつかれさま
