皆さんからのイイねやコメントありがとうございます

今また読み返していたら嬉しくて涙出ちゃいました

なかなかコメントのお返事できないまま
日記だけが進んでしまってますが
もうちょっとだけ待ってて下さい

ちび子入院③の続きです
初外泊をして少し元気になったちび子

外泊から帰ってきた日の夕方は
看護師さん付き添いの元
玄関まで私を見送り
初めて泣かずにバイバイできました😊
そして翌日2日(金)
この日のお昼
ちび子の元へ歩行器がやってきました

これがあれば歩く自信にも繋がるんじゃないかということのようです

昼食後早速食堂まで歩行器を使ってお散歩してみました

食堂まで後もう一息って辺りで疲れちゃったけど頑張って食堂に到達

食堂でわろてんか見てお部屋に戻って来ました

そして午後から
MRI再検査
結果待ちの間にちび子はリハビリへ
リハビリ行ってる間に先生が来て
少しお話ししました
何がどうしてこうなってしまったのか
がやっぱり出てきてしまうんだけど
先生もそこは同じなとこもあって
過去に交通事故にあったかとか
大けがしたことがあったかとか
も聞かれたけど
それは全くない
サッカーも何も問題なくやってきたし
学校の体育も特に何の問題もなくやってきた
ことを伝えました
その後
ちび子がリハビリから戻って暫くすると
嬉しいことが



な~んと!
ちび子の大好きな担任の先生がお見舞いに来てくれたのです

ちび子顔真っ赤にしながら
照れまくりながら
でもニコニコ顔

先生から本のプレゼントを頂きました

そしてこの間先生からもらってやっていた
いや正確にはやらせていた

算数プリントを見せたら
まだ習ってないとこなのにすごい正答率の良さに先生驚いてました

このプリントは後日シールを貼って返してくれるそうです

帰り際
エレベーターホールまで行く間に
少しお話しをしたんだけど
この日先生がクラスの子達にちび子の事を話した時、みんな真剣に話しを聞いてくれたそうです
お見舞いに行けるのか
手紙をかいてもいいのか
そんな事を聞いてきてくれた子もいたそうです
嬉しいよね
よかった。。。

そしてその後
パパが来てから
この日のMRI検査の結果と今後について
主治医の先生からお話しがありました
結果として
脊髄にある白い部分は1回目の検査と変わりありませんでした
パルス療法については
改善傾向にあるけれど果たしてこれがパルスの効果なのか自然治癒によるものなのか判断は難しいとのことでした
↑↑↑
悲しいけど私も同じ事思ってました

小児科の先生方の見解ではインフルエンザによる
急性弛緩性脊髄炎という
症例がものすごく少ない病気を疑ってるそうです
ただ放射線科の先生の見解は少し違うようので
両方を睨んでいくとのこと
そして今後
パルスをもう一回やり
効果が薄ければ
γグロブリンを
という事を提案されました
・・・
治療法が確立されていない中での
手探りではないんだろうけど
手探りな希望を持てそうな
治療選択
何が正解なんだろう?
正直そんな気持ちでいっぱいです
パルス経験者でなかったら
きっと躊躇せず2クール目
同意書サインしてたかな?
頭の中パルス、パルス、パルス
でいっぱいです
考えこむばかりです…
明日の朝結論を出す事になってます