早いもので来春中学生になるお姉ちゃん

今のところ学習については
誰に似たんだか





周りから中学受験した方がいいんじゃない?
と言われるほど成績は良いのですが
お姉ちゃんは中学受験なんてさらさらする気はなく
私達も小学生のうちは勉強も仕事だけど
たくさん遊ぶことも大事な仕事と思ってるので
本人がやりたいというスポーツなどいわゆる習い事はさせてきてるけど
塾は考えてませんでした
が、
中1ギャップとかよく聞くし
スムーズに中学の勉強に入れるようにと
あとは中学入学と入塾と
新しい環境が多感になる時期に一度に来ると
完璧主義のお姉ちゃん
疲れるに違いない
というあたりから
キャンペーンとかが多い夏の今から慣らしをしていこうと
お姉ちゃんの要望を取り入れて
塾は2校に絞り
面談に行ってきました
まーーーーー
高いんだ

親は大変だ

背中と脇の下に汗かきながら
料金体系見てました



とりあえず特別体験講習を2校とも申し込みしたのですが
お姉ちゃんはちょっと遠いA塾の方が気に入ったよう
塾長さんが勉強以外のことも沢山聞いてくれてよかったとか
教室の雰囲気がいいとか
B塾は勉強の事ばかり聞かれたし
教室の明るさがイマイチな感じ
っていう印象だったらしい
料金はね~
どこ行っても結局トントンかなってのが私が受けた印象でした
塾としては
双方ともメリット、デメリットはあり
例えばA塾は振替ができない
B塾は振替もでき、かついつでも自習に来てよい、さらに受講教科以外でもちょっとした質問にも答えてくれるそう
でもA塾は先生との相性が良くなければ変更ができるという受講生にとっては大きなメリットもあり
なんだか塾決めるのも大変で
初めてってのもあり変にエネルギー使っちゃうね
友達に相談したら
塾決めは結局先生との相性だよ
って言ってたから
夏期講習でどっちが分かり易いか
お姉ちゃんに決めて貰うしかないんだけどね
これでどちらも良くなきゃまた探すけど
私もA塾行くって言う気がするな~
しかし
我が子ながらすごいな~と思ったのは
どちらの塾からも
できる子
として感心されたこと
お姉ちゃん
4年生の頃から志望している高校がすでに決まってたり
テストとかなんでも上位を常に目指していたりなんだけど
(ホント誰に似たんだろ

)



そこがすごいとどちらの塾長さんもすごく感心され褒めてました
私なんかは小6なんて時
何にも考えてなかったな~





でもこんだけ感心されて
全然大したことなかったら…
なんて思っちゃったりもして

まー
どうするかはお姉ちゃんに任せるしかないからね

志望校をこのまま変わらず目指すならA塾かな~って気はするけど
こればかりは
親が決めるわけにもいかないし

親にできることは
ズバリ稼ぐ!

でしょう



がんばんなきゃー
