ここ2、3日はコートもいらないくらいのポカポカ陽気でした


一昨日は今年初めての20℃超え

久しぶりに外遊びを満喫した子供達です

私も花壇に新しい土を入れてスノーポールとパンジーを植えました

(夕べからの雨で花びらがベロ~ンってなっちゃってるけど
)
本当はデイジーを植えるつもりだったんだけど間違ってスノーポール買ってた
素人目には違いがよく分からなかった
昨日夕方からポツポツ降り出した雨は夜中からザーザー雨になり
今日は入学式なのにあいにくのお天気となってしまいました
でも寒くないだけよかったかな
新1年生
かわいいよね~
懐かしくなっちゃう
入学式を迎えられた方々
おめでとうございます
うちの花壇のチューリップも花を咲かせようとしてます

あんなに小さかった芽はこの暖かさでぐんぐんと大きくなりました
お花は見るだけでニコニコ顔になれるよね
お花の持つ力ってすごいっ
私もそんな人になりたい
昨日は通院日でした
乳腺外科に行くのとは違い心も足取りも軽々
昨日の採血の人
上手だったな~
全然痛くなかった
最近また手がビリビリに破けて(そんな表現がぴったり)ばかりで
手のひらも真っ赤な状態で
顔も頬に蝶形紅斑らしき形で赤くなることが増えてる気がしてて
皮膚科で診てもらったら
頬はひょっとしたら出てるかもと言われ
手はだいぶ酷い状態
と言われました
季節的に悪くなりやすい時期だし日焼けだけは絶対しないようにと言われ
アンテベートとヒルドイドを多めに出してくれました
やっぱり1mg減が影響してるらしい
私の場合
1mgはかなりデカいらしい
でも膠原病内科では相変わらず
「変わらないね」
なんだよね~
とはいってもDNA抗体は前回の結果でしかないからな~
13mgになってからの結果が分かるのは実質次回なんだよね
けど次回も変化なしだったら思い切って0.5mg落とせないか聞いてみようかなと
乳頭腫にかかってから副作用が怖くなり出して薬のことも考え始めちゃっててね
飲むのが嫌とかではなく加減って意味で
だってさー
SLEの活動を抑制するために飲んでるといえど
その薬でまたでっかい病気にかかるってどーなん???
ってね~
(念のため、これは私に限ってのことを言ってるだけで誰もがそうなるとは限らないです。)
乳頭腫だって微妙なラインでの乳頭腫だし
う~ん・・・
先生達もきっとそこは悩みどころなんだろうけどね
結局生命維持と日常生活を取り戻すという視点から今はこれしかないってのが現状なのかな?
色々考えちゃう
難しい問題だね
なんてこう思ったりあー思ったり
になっちゃうんだけどね
昨日の結果 ( )内は基準値
アルブミン 4.0 (4.1-5.1) L
CK 51 (41-153)
肝臓はγ-GT以外基準値内
γ-GT 45 (9-32) H
腎臓すべてOK
尿蛋白は寛解後初めて1+だったけど
HbA1c 5.2 (4.9-6.0)
中性脂肪 105 (30-117)
ヘモグロビン 11.8 (11.6-14.8)
血小板 20.4 (15.8-34.8)
CRP 0.09 (0.14以下)
*風邪の影響が占めてると思う
風邪薬もらってきたので今朝はずいぶん楽です
補体価 39 (30-46)
C3 83.7 (73-138)
C4 15.4 (11-31)
抗DNA抗体(前回結果) 15 (6以下)
抗核抗体 今回は結果表を先生が出し忘れもらってこなかったので❓です
私も帰ってきてからないことに気づいた
けどDNA抗体が変わらないからきっと相変わらず高いままかな
甲状腺機能
TSH 0.81 (0.5-5.0)
フリーT3 2.9 (2.3-4.0)
フリーT4 1.3 (0.9-1.3)
現在の薬
プレドニゾロン 13mg
プレディニン(免疫抑制剤) 150mg
チラーヂン(甲状腺) 50mg
フェルムカプセル(貧血の薬)
カロナール
バイアスピリン
オルメテック
スローケー
リピトール
ネキシウム
アレンドロン酸(骨の薬・週1回)
アズノールうがい液
頓服 プレチゾラム(眠剤)
プロラノン点眼液
これまでに診断を受けてるもの
SLE (全身性エリテマトーデス)
慢性甲状腺炎
乳頭腫
ステロイド性白内障
椎間板ヘルニア
先天性眼球震とう(それに伴う斜視、弱視)
病気してても医療の力である程度普通に生活できる
薬の力を借りてるとはいえ体って頑丈にできてるもんだね
そんな頑張ってる体を労っていかなきゃね



一昨日は今年初めての20℃超え


久しぶりに外遊びを満喫した子供達です


私も花壇に新しい土を入れてスノーポールとパンジーを植えました


(夕べからの雨で花びらがベロ~ンってなっちゃってるけど

本当はデイジーを植えるつもりだったんだけど間違ってスノーポール買ってた

素人目には違いがよく分からなかった

昨日夕方からポツポツ降り出した雨は夜中からザーザー雨になり

今日は入学式なのにあいにくのお天気となってしまいました

でも寒くないだけよかったかな

新1年生


懐かしくなっちゃう

入学式を迎えられた方々


うちの花壇のチューリップも花を咲かせようとしてます


あんなに小さかった芽はこの暖かさでぐんぐんと大きくなりました

お花は見るだけでニコニコ顔になれるよね

お花の持つ力ってすごいっ

私もそんな人になりたい

昨日は通院日でした

乳腺外科に行くのとは違い心も足取りも軽々

昨日の採血の人
上手だったな~

全然痛くなかった

最近また手がビリビリに破けて(そんな表現がぴったり)ばかりで

手のひらも真っ赤な状態で

顔も頬に蝶形紅斑らしき形で赤くなることが増えてる気がしてて

皮膚科で診てもらったら
頬はひょっとしたら出てるかもと言われ

手はだいぶ酷い状態


季節的に悪くなりやすい時期だし日焼けだけは絶対しないようにと言われ
アンテベートとヒルドイドを多めに出してくれました

やっぱり1mg減が影響してるらしい

私の場合
1mgはかなりデカいらしい

でも膠原病内科では相変わらず
「変わらないね」
なんだよね~

とはいってもDNA抗体は前回の結果でしかないからな~
13mgになってからの結果が分かるのは実質次回なんだよね
けど次回も変化なしだったら思い切って0.5mg落とせないか聞いてみようかなと

乳頭腫にかかってから副作用が怖くなり出して薬のことも考え始めちゃっててね
飲むのが嫌とかではなく加減って意味で
だってさー
SLEの活動を抑制するために飲んでるといえど
その薬でまたでっかい病気にかかるってどーなん???
ってね~
(念のため、これは私に限ってのことを言ってるだけで誰もがそうなるとは限らないです。)
乳頭腫だって微妙なラインでの乳頭腫だし

う~ん・・・
先生達もきっとそこは悩みどころなんだろうけどね
結局生命維持と日常生活を取り戻すという視点から今はこれしかないってのが現状なのかな?
色々考えちゃう

難しい問題だね
なんてこう思ったりあー思ったり
になっちゃうんだけどね
昨日の結果 ( )内は基準値
アルブミン 4.0 (4.1-5.1) L
CK 51 (41-153)
肝臓はγ-GT以外基準値内
γ-GT 45 (9-32) H
腎臓すべてOK

尿蛋白は寛解後初めて1+だったけど

HbA1c 5.2 (4.9-6.0)
中性脂肪 105 (30-117)
ヘモグロビン 11.8 (11.6-14.8)
血小板 20.4 (15.8-34.8)
CRP 0.09 (0.14以下)
*風邪の影響が占めてると思う
風邪薬もらってきたので今朝はずいぶん楽です

補体価 39 (30-46)
C3 83.7 (73-138)
C4 15.4 (11-31)
抗DNA抗体(前回結果) 15 (6以下)
抗核抗体 今回は結果表を先生が出し忘れもらってこなかったので❓です

私も帰ってきてからないことに気づいた

けどDNA抗体が変わらないからきっと相変わらず高いままかな

甲状腺機能
TSH 0.81 (0.5-5.0)
フリーT3 2.9 (2.3-4.0)
フリーT4 1.3 (0.9-1.3)
現在の薬
プレドニゾロン 13mg
プレディニン(免疫抑制剤) 150mg
チラーヂン(甲状腺) 50mg
フェルムカプセル(貧血の薬)
カロナール
バイアスピリン
オルメテック
スローケー
リピトール
ネキシウム
アレンドロン酸(骨の薬・週1回)
アズノールうがい液
頓服 プレチゾラム(眠剤)
プロラノン点眼液
これまでに診断を受けてるもの
SLE (全身性エリテマトーデス)
慢性甲状腺炎
乳頭腫
ステロイド性白内障
椎間板ヘルニア
先天性眼球震とう(それに伴う斜視、弱視)
病気してても医療の力である程度普通に生活できる
薬の力を借りてるとはいえ体って頑丈にできてるもんだね
そんな頑張ってる体を労っていかなきゃね
