先日は意味不明な痛みについて色々と情報頂き、また心配してくださってありがとうございました
頬の痛みはまた落ち着き一安心しています
時々襲ってくるのでまたいつ来るかドキドキしてますが気にしないように努力します
今日はまたとても寒いです
外は8度ほどしかなく雨です
この間20度近くあったかと思えば
昨日からは上がっても12度ほど
身体がついていかず久々に今朝は微熱
明日の夜から子供達連れて3人でお出かけなのに~
カロナール頑張って~
いや頑張るのは私の体か あはは
さてさて
記事にされているブロガーさんもいらっしゃいますが
このところ切ないニュースをよく耳にし私もとても悲しく辛くなります
運転しながらゲームをしていての事故や
高齢者の暴走による事故
ゲームをしながらって・・・
言語道断ですよね!!
ハンドル握ったら運転集中でしょ!!
ありえん
自分勝手な行動で人の命奪うなんて人としてどうなのかと
子供たちはお家や学校で受けた指導を守って公道を歩いているのに
大人はどうなんだろう?
モラルに欠けた大人が多すぎる気がします
うちの子も下校中に後ろから勢いよく自転車で走ってきた60代くらいのおばさんにハンドルの辺りかな?腕がぶつかったことがあり
その時に「邪魔だ! どけろ!」と言い放たれて去って行かれたことがあります
下校中、通学路の歩道をいつも通りに歩いていて
それを後ろからきて「邪魔だ!」ってどういうこと!?
身勝手な大人が多いな~と感じる今日この頃です
私達大人がきちんと襟を正さねばなりませんね。
そして高齢者ドライバーの事故
今朝も昨年高齢者ドライバーにはねられ娘さんを亡くされたお母さんが出ていましたが
あまりに切なすぎて・・・
「会いたい…」っていうお母さんの悲痛な言葉がねぇ
最近本当に多いですよね
高齢者の方も本当によく考えてほしい
自分の運転が大丈夫なのか
過信してないか
高齢になると視野も狭くなり反射神経も鈍る
それは年齢を重ねていけば分からないわけないはず
高齢でなくても体力の衰えは中年層から感じていくじゃん
それと同じだよ
「自分はドライバー歴〇十年で若僧よりも運転はうまいんだ!」みたいな変なプライド持ってない?
けどそれ おかしいよ
視野も動体視力も明らかに若僧より衰えてるから!
お願い!
まだ先がある大切な命を奪う前に
ハンドル手放して!
私も病気を機にハンドルを手放した身だから
運転したい 車がなきゃ困る
って気持ちよくわかります わかるけどさ
私が運転はもうやめる
と決めたのは
ステロイド性白内障を機に軽度弱視(適性検査は通る程度です)もあることから
(といってもSLE発症時から具合悪すぎて運転しなかったけどね)
「自分の都合や自分の傲慢さで誰かの人生を変えたり奪ったりする権利はどこにもない」
「人をひいてしまってからでは遅い」
「自分が重大な事故を起こせば相手の方やその家族はもちろんの事、自分の家族だって被害者になる。その時子供たちはどうなるか」
そう考えたからです
地方在住だし子供がいると送り迎えだとかも否応なく必要だし 病院連れて行くのも難しいし 大きな物を買いに一人で行けないし
運転できないことの不便さは確かにあるけど
私は家族や近所の人など周りの人たちにどうしても車でないと行けない時は助けてもらっています
幸い私のところはバスもそこそこありますが、いざとなればタクシーを使ったりもしてます
私のような年齢でも免許返納して公共交通機関の割引制度が適用になるなら返納してもいいくらいかも
運転やめてパパの車1台でやってるメリットもあるよ
年間通すとタクシー代の方が車の維持費より安い
この先ますます高齢化社会になっていく中で高齢者の移動手段というものを早急に国や自治体がしっかりと整備していかなければ返納率も上がらないだろうし
高齢者の免許更新のあり方も急いで法整備してほしいです
高齢者ドライバーさんには
もしあなたのかわいい孫ちゃんが同じ高齢者に「アクセルとブレーキを踏み間違えた」というだけの理由で命奪われたらどんな気持ちになるか
考えてみてください
ハンドル手放したら手放したでそれも何とかなります
私がそうだから
なんとかなってるから
そしてこれは私自身も含め誰にでも言えることですが
便利な乗り物は時として凶器となり
それにより人の命を奪った時点で殺人者となるのです
自分の大切な人がある日突然命を奪われたら・・・
と立場を自分自身に置き換えてモラルある運転(車だろうが自転車だろうが)したいものです
心のつぶやき(?) いや叫びでした