今日はお天気も良くないせいか、股関節割れそうなくらい痛くてあまり動けないのでゆったりしてます四つ葉 明日は花壇に土を入れていきたいから痛みとれてほしいコリラックマ(音楽)



毎日、お家の事やったり、おやつ作ったり、チビ子の宿題を一緒になって頑張ったり、花壇作り始めたり・・・ニコニコ、のんびりな生活を送ってますが

「就労」ということを忘れたわけではないのよにゃ 働かなきゃと頭では分かってんのに後込みして動けてないだけえー 

のんびりな日々を過ごす自分がグータラな怠け者のようにも感じてて
こんな事じゃダメだ!みんな頑張ってんだから自分も頑張れ!何かできるはず!って思う日々なんだけどねぇ。。。 空回りしてます。



そんな時(ちょい前だけど)、ニュースで耳にした首相の言葉

「一億総活躍社会」


私もまたその一員になれる?

なれるならなりたい!! (気合いだけは先走りですあはは)


どうしたらその一員になれるのかな?


障害者手帳を持たない難治性疾患者

私の場合だと、スタミナがないため短時間しか働けず、ストレス悪化タイプ(主治医曰わく)なので無理が利かない(確かに前職ではだいぶ体調を崩してしまった)。立ち仕事、重労働、外仕事は禁止。


しかもハンディは抱えているのに、障害者手帳がないというだけで求職は一般求人での応募になってしまう。


だから病気を隠して仕事をゲットする人も少なくないんだけど。
ただ、病気を隠しての就労により病気が悪化して入退院を繰り返してる人も多いし、辞めざるを得ない人も多い。


私に至っては前職でのことが未だに払拭できず、なんか自分に自信がもてないんだけどねダウン


でも医療費助成を受けてるからといってタダってことはないし、生活上の注意点の考慮から日常的に必要な物(私で言えば日焼け止めなどの紫外線対策グッズ)の購入費もかかるし、生活費+アルファの収入が必要なわけで。。。 

決して全く働けないって事じゃない。けど就労にあたって事業主さんには理解と配慮を得なければならない。

そこがまた悩ましく辛いんだよね。


中にはちゃんと働ける人もいるけど、就労が難しい人の方が多い。

実際、難病患者さんの就労率は障害者よりかなり低い。


障害者雇用促進だけでなく、目には分かり難い弱者の雇用促進にも国を挙げて取り組んでほしい。


一億総活躍社会を実現するというのなら。



私もがんばって復活した~~~いうわあーんっ!!