梅雨シーズンが順に到来し始めましたね
ジメジメいや~な時期だけど、地球がちゃんと機能してる証ってことかしら
私は先月のお祭り以来、痛みが止まらない股関節周りがこの週末は強烈でした
来週の診察でご報告かなぁ

でも昨日は朝から半日、シューズクローゼットのお掃除と靴のお手入れをしてやっとブーツ片づけましたー
そして今日からは元建設職人のパパの指導の元、花壇作り開始しました。
痛いのに動いちゃうもんだから股関節プラス腰が割れそうです

ブロックを運ばなくていいように仕事行く前に並べて行ってくれて助かった~
前置きがいつも長くなっちゃうね
ちび子のその後です
土曜日、久しぶりにBちゃんと遊びました
もちろん自分から遊びたいといってね
金曜日の夕方、Bちゃんに会った時に少しだけ一緒に遊んでバイバイする時に約束したらしい。(何だかんだとあってもお互いがお互いの事気になってんだよね
家族みたいなもんでさ
)
遊んでるときも、Bちゃんはちび子の一人登校が気になる様子で色々聞いてたみたい。っでBちゃんが「(登校時)2人だとなんかやっぱり寂しいし3人の方が楽しいからまた月曜日から一緒に行こうよ」って言ってくれたのがちび子はすっごくすっごく嬉しかったみたいで、家へ帰ってきてから「明後日Bちゃん達と一緒にまた行ってみたい。Bちゃんがこんな風に言ってくれたの初めてで嬉しかった
」って嬉しそうに話してきてね。大丈夫かなぁなんても思ったけど本人がそうしたいって言うんだから大丈夫
って信じて
昨日一週間ぶりに一緒に登校しました
この間、Bちゃんママと話した時に、Bちゃん不安症みたいになってない?大丈夫?って話しもしてみたのね。そしたらどうもBちゃんは小さい頃から一人でいることが苦手で、それは外に限らず家の中でもずっとなんだってことがわかったの。(誤解のない様にですが家庭環境はとてもいいお家です) ちょっとびっくりしたんだけどね、でも「だからか~
」って思ったのが、金曜日、外で遊んでたBちゃんにちび子が話しかけたときBちゃん最初返事しなかったの。それでちび子と一緒にいた私が「Bちゃん話しかけられたら無視しちゃダメよん
」とさりげなく言ったら「えっ
してないよ。」って言うので「この間ずいぶんちび子を無視したり仲間外れにしてたから」って言ってみたら「えっ
そんな事した
」って

自覚がなかったの
本人は無意識だったんだよね。
「ひとりはいやだから」「ひとりは不安」ってのが先走ってしまった行動なんだろうね。
これから先、少しずつ直していかないともう少し学年が上がってくると大変だと思うから少しずつ「大丈夫」って気持ちを持たせてあげたいね。
そしてそうできるのは意外にもAちゃんとちび子なのかも
って私は思う。
親や周りの大人がどんなに言って聞かせてもBちゃんにとっては「
意味分かんないしー
」って反発で終わる気がするのよね。気が強いからね~。でも2人から同時に指摘されたら、時間は要するけどハッとする日が来るかもなんてね。この3人、ただの友達関係じゃないし
昨日の登校はやっぱりあまり入れなかったみたいだけど、夕方また以前のように一緒に遊び、今日もまた一緒に登校していきました。今日は帰りも一緒に帰るみたいです
一件落着なのかどうかは分からないけど、見守っていこうと思います
はぁ~
ホッとしたな~って思ったら・・・
次はお姉ちゃんかいっ

次から次へと
それはまた次回で・・・

な~んにもお手入れもしてないのに今年もキレイな花を付けてくれてます
生命力を感じます
強く生きなきゃ

ジメジメいや~な時期だけど、地球がちゃんと機能してる証ってことかしら

私は先月のお祭り以来、痛みが止まらない股関節周りがこの週末は強烈でした



でも昨日は朝から半日、シューズクローゼットのお掃除と靴のお手入れをしてやっとブーツ片づけましたー

そして今日からは元建設職人のパパの指導の元、花壇作り開始しました。
痛いのに動いちゃうもんだから股関節プラス腰が割れそうです


ブロックを運ばなくていいように仕事行く前に並べて行ってくれて助かった~

前置きがいつも長くなっちゃうね

ちび子のその後です

土曜日、久しぶりにBちゃんと遊びました



家族みたいなもんでさ

遊んでるときも、Bちゃんはちび子の一人登校が気になる様子で色々聞いてたみたい。っでBちゃんが「(登校時)2人だとなんかやっぱり寂しいし3人の方が楽しいからまた月曜日から一緒に行こうよ」って言ってくれたのがちび子はすっごくすっごく嬉しかったみたいで、家へ帰ってきてから「明後日Bちゃん達と一緒にまた行ってみたい。Bちゃんがこんな風に言ってくれたの初めてで嬉しかった




この間、Bちゃんママと話した時に、Bちゃん不安症みたいになってない?大丈夫?って話しもしてみたのね。そしたらどうもBちゃんは小さい頃から一人でいることが苦手で、それは外に限らず家の中でもずっとなんだってことがわかったの。(誤解のない様にですが家庭環境はとてもいいお家です) ちょっとびっくりしたんだけどね、でも「だからか~









本人は無意識だったんだよね。
「ひとりはいやだから」「ひとりは不安」ってのが先走ってしまった行動なんだろうね。
これから先、少しずつ直していかないともう少し学年が上がってくると大変だと思うから少しずつ「大丈夫」って気持ちを持たせてあげたいね。
そしてそうできるのは意外にもAちゃんとちび子なのかも

親や周りの大人がどんなに言って聞かせてもBちゃんにとっては「



昨日の登校はやっぱりあまり入れなかったみたいだけど、夕方また以前のように一緒に遊び、今日もまた一緒に登校していきました。今日は帰りも一緒に帰るみたいです

一件落着なのかどうかは分からないけど、見守っていこうと思います

はぁ~

次はお姉ちゃんかいっ


次から次へと

それはまた次回で・・・

な~んにもお手入れもしてないのに今年もキレイな花を付けてくれてます

生命力を感じます

強く生きなきゃ
