昨日日帰りで福島・会津へ行ってきました。


子供達もパパも私もみんなが楽しめるように


まずは会津運動公園でピクニック。

広々とした芝生の広場でサッカーをしたり、大型遊具で思い切り遊んだり、楽しくお弁当を食べたりのんびりした時間を過ごしました。


その後、歴史好きのパパの希望で白虎隊の勇士が眠る飯盛山へ。

子供達は退屈かなと思ったけど、パパの説明を「そんなことがあったんだ」という感じで聞き散策して記念館も観てきました

飯盛山から見た鶴ヶ城に興味を持った子供たちの希望で鶴ヶ城も観てきました。

歴史が大の苦手な私ですが子供達と共に勉強してきたって感じです。

しかし、昔の人ってすごいですよね! お城やお堀、庭園、刀や鉄砲、大砲…みんな職人技ですよね! 今みたいに機会なんて何にもなかった時代に私はそこに関心を強く持って見てきました(^O^)

ちなみに今年は50周年とかでこれから色々なイベントがあるようです。


歴史に触れた後は私の行きたかった温泉へ

会津若松駅側に富士の湯という大衆温泉があり、何年も前に行った時すごくよかったので行ってきました。なんと料金・大人400円!

アメニティーはドライヤー、ボディーソープ、リンスインシャンプーくらいなので、バスタオル、タオル、女子は必要なアメニティー持参をお勧めします。

でもお湯は天然温泉100%かけ流しで本当最高です。

内湯は加水してないとのことで結構熱めですが、外湯!?はちょうど良い加減で、高濃度炭酸泉の寝湯、ジャグジー風呂、大きなお風呂(柔らかいお湯)、水風呂、その奥に楽園のような3種のお風呂。しかもそれぞれが3~5つの小さめのお風呂になっていてなんか独り占めしてるような感じなんです。落ち着く壁画に木々があり天国のようで私はほとんどそこにしかいませんでした(-^□^-) 最高のリラクゼーションでした。

ここの温泉210円払えば岩盤浴もできますよ。

また行きたいです。


そしてお風呂の後はご飯♡ 福島来たからラーメン食べたいねってなり行きついたのが、「めでたいや」さん。 会津新名物・べろラーメンってのがあってたのんでみたところ、激ウマでした!

麺はきしめんのように平べったくモチモチ、スープは醤油ベースでちょっと生姜も入ってるようだけど気にならないくらいで程よいせ油で本当においしかったです。 みんなでまた来たいね!といいながら出てきました。


そして帰路。後部座席でぐっすり眠る子供達を見ながら「こんな日がまた過ごせる日が来てよかったな~」と幸せを感じました。 2年前には考えられなかったことで、元気になれたことに感謝です。

最高の1日でした。