師匠の言葉も、腹八分 | おもてなし愛情集客でマイビジネスを築く10の方法

おもてなし愛情集客でマイビジネスを築く10の方法

セルフハピネス
茶温 ~chaon~

ひとり起業コンシェルジュの和美です!


あなたに、師匠やメンターと呼べる方がいらっしゃるとして

その方に全信頼を置くことは、
とても素晴らしいことだと思います♡


「全信頼置かないと、始まらないよ!!」 というあなたに。

ここで、経験から学んだことをシェアしたいな~と思うのは

全信頼置いていても
師匠からの言葉を全部受け取らなくて良い
 と言うこと。


素直な人ほど伸びるとか
素直な人ほど結果が出せるとか


確かにその通りですが、そんな言葉に惑わされなくて良いです。

師匠やメンターは神様や絶対的存在ではありません。


良し悪しや正解不正解ではなく
師匠やメンターからの言葉や教えをすべて鵜呑みにしなくて良いということ。

人間ですから、思い込みや感情があって当然ですし
時には「それだからダメなのよ~」とか、批判のような言葉をいわれることがあるかも。


自分の中で違和感があることや、何か腑に落ちなくてスッキリしないことを
無理して受け取らなくて良いです。


ここで一つ注意なのは・・・

自分なりの判断で、師匠やメンターからの教えを勝手に変換してしまったり
我流に変えろと言ってるのではありません☆

ので気を付けてください。


誰から学んでも、全部ストレートに入ってくることばかりではないのに
全信頼置いているから・・・つい鵜呑みにしがち。

解釈はさむな
とにかくやれ!

そう言われるかも知れません。


でも人は納得していないものは、タイミングじゃなかったら
歪んでとらえてしまったり、消化不良起こすこともあるものです。

そんな時は、
いったんノートか何かに書きとめて保留にしてみてください。


必要であれば、必要なタイミングで その言葉が入ってきたり
意味が腑に落ちる瞬間がきます!


全信頼置くことと、教えや言葉を鵜呑みにするのは 
意味が違うよ~!!


ということね。



おかげで私は、、

ものすごく大切な師匠もメンターも、人間だなぁ~って感じられて
ますます好きになりましたよ♡

受け取り過ぎて苦しくなったり、消化不良起こしている人に
届けば良いな~



ではまた♬