おはようございます。

ひかげです。


何だか食欲もなく

胃腸の調子が悪い今日この頃。


少しずつ体調や健康を意識しているものの

主に義母が原因のストレスや

朝散歩を取り入れたものの

まだまだ運動不足なこと、

かなり量は減ったものの

やっぱり間食は欠かせない

まだ乱れてる食生活など、

様々な原因はあると思うのですが…。



学生時代に過度なダイエットをして

そこから食へのこだわりが

強くなってしまったことをきっかけに

食べるものが偏った生活を送っていたら

胃弱体質になってしまいました。



胃弱体質になるとどんなことが起きるかというと


・揚げ物はほとんど食べられない

・一度に1食分の量を食べることができない

(でも少し時間が経てばお腹は空くので

1日に食べている量は普通の人と同じくらいです)

・何が入っているか分からないので外食が怖い。

・胃薬常備。心の安定剤


胃弱体質のみんながこうなるわけではなく

あくまでも私が感じていることです。


ただの胃弱体質だけではなく

ちょっと気持ちの面が

原因となっている部分もあるのですが、

主に胃が弱くなったことによって

かなり悩まされています。



そしてこれらが原因で

かなり困っていることは



人との食事がかなり苦手



ただでさえ緊張しいなので

そこに食事がプラスされると

もう水やお茶以外喉を通りません。


そして後になって美味しそうなご飯を思い出し

『頑張って食べておけばよかった…』

と思いながら家のご飯を食べる

なんてことも何度もありました。




皆さんは『潜在意識』ってご存知ですか?


ざっくり説明すると、


過去の経験などによって無意識のうちに価値観、習慣、思い込みから形成された、自覚されていない意識


のことで、

私の場合はこの潜在意識が

かなり悪さをしているんだろうなぁ

と思っています。


そう確信した理由は

定食屋さんで鯖の味噌煮を食べるのは無理なのに

家でそこの定食屋さんの鯖の味噌煮弁当を食べたら

全然平気だったから。

(ちなみに唐揚げやとんかつは家でもアウトでした魂が抜ける)




外で食事をする



このハードルがすごく高い。

それにプラスして胃が弱い。


一緒に食事をするって

コミュニケーションの1つにもなるし

食べ物って話のネタにもなるので、

これが共有できにくいことがかなり悔しいし

この話題になると少し憂鬱になります。



最近の健康を意識した生活の中で

この胃弱体質も

少しずつ改善していければいいなぁと

思っています。



この記事を気に入っていただけたら

ぜひボタンをポチッと押していただけると嬉しいですキラキラ

 

フォローしてね

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ HSPへ
にほんブログ村