六本木方面にお出かけしてきました
今年の目標の一つ、プラネタリウムに行くこと
日々忙しく、なかなか行けなかったのですが、
前々からプラネタリウム行きたーい!と伝えていた友人が六本木アートナイトに誘ってくれたので、周辺を調べてみたら、あるじゃない!!
港区立みなと科学館
わーい
いつもギリギリな私たちは16:30からの回に16:15に駆け込む
チケットの販売が10分前までだったので、焦りました
無事ちけっとをGetして、入場します
周りは赤ちゃんからカップルまで様々
定員は121名。この日は30~40人ぐらいいたのかな
リクライニングシートは座り心地もよく快適
「星空散歩 お月見クイズに挑戦」というプログラムで秋の夜空を楽しむことができました
解説員さんの星空解説はとっても心地よい声で、終始ほわーっとしながら星空を眺める とっても贅沢な時間
来てよかったなーと思いました
へー、プラネタリウム100周年なんですね
ぜひまた行きたい
そして、お散歩をしながら六本木ヒルズアリーナへ
夜のお散歩は気持ちいい
といっても、またまたギリギリな私たちは急ぎ足
こちらもギリギリ間に合いました
メイメージダンス《沈黙の島―新たなる楽園―》を体験型観覧します
台湾の現代舞踊団で台湾の伝統文化を再解釈する旅への誘いだそうです
綺麗なお姉さんたち
初めは1㎜も動かず、人形のようだったのが、徐々にアクロバティックな動きへ
飛んでいっちゃうよー
途中、リンゴを観客と渡しあうやり取りもあったり。間近でパフォーマンスを楽しめてよかったです
その後もアートナイトのブースをいくつか回り、
キッチンカーの焼き小籠包を食べて
エレクトロニコス・ファンタスティコス!《六本木丘電磁盆踊り》に参加
初めは電磁盆踊りって何ぞや?な感じでしたが、
日本の伝統的な盆踊りと、現代テクノロジーの融合な感じで
これはこれであり
ピコピコした電子音に乗せて、盆踊りを楽しみました~
久しぶりにちゃんと休日を満喫した感
プラネタリウムに行ってみて、やっぱり星が好き を再確認!
本物の満天の星も見に行きたいなー
寒くなる前に、夜のお散歩も、もっと楽しみたいし、
他のイベントにも参加してしたいし、やりたいことたくさん
これからも好きなことをどんどんしていきたいです