ちょうど10年前に購入したこのPC。
NEC Valuestar

 

 

2TBの内蔵HDDを搭載してずっと稼働させてきたけど、電源投入後まともにオペレーションできるようになるまでまぁ遅いこと。ゆうに5分は要していた。

新機種を買う余裕もないのでまだまだこいつには頑張ってもらわないといけない。

 

ということで何か対処を考えた時の1つがメモリ増設。

当初8GBだったところにもう8GB追加して計16GB。もうこれ以上このPCには載らないところまで。

やってみたけど、やっぱり効果は限定的でモッサリ感は拭えずじまい。

実はこれが数年前の話。

 

そしてこの度、PC購入から丸10年。

今までよくわからず手を出せなかったけど、意を決して実行。

 

 

実行内容は、ブートドライブのSSD換装。

 

実際にやることは、HDDのクローンをSSDに作って、ディスク本体を挿げ替える。

工程は少なく簡単そうだったが、クローンの作成で若干手こずった。

というのも費用をかけずに実現したかったので、クローン作製ソフトをフリーで探していた。

いろいろ色調べて辿り着いたソフト1つ目でぶち当たった問題点が、

 

・バックアップ作成なら無料だけど、クローン作成は追加パッケージ買ってね

 

マジかよ。。。。

ここまでのセッティングだってサッとできるもんじゃないのに、突きつけられた事実。よそのサイトにはこれで無料でやったよ、って書いてあったじゃん。ガセネタ掴まされた。

 

あきらめて次のソフトを検索してあらためてインストール。

結果は

 

・クローン化の元と先のディスク容量は同じにしてください。

 

んなアホなことあるか。

聞いてねえよそんな制約。。。

 

書いた通り、元のHDDは2TBだけど購入したSSDは1TB(写真の通り)。

HDD内のデータ容量は450GB程度だったので、データ移行するにはディスク容量に問題は無かったが、めんどくさい制約に直面。

 

ということで二度目、要らんソフトを即座にアンインストール。

上記2つの制約を回避できるクローン作製ソフトをあらためて探す。

その結果、三度目にしてようやく成功。

450GBのクローン作るのに5時間半必要だったけど、出来るには出来た。

 

 

結果は、、劇的にパフォーマンス改善。

電源投入からものの数十秒で使える状態に。10分→30秒とかいう体感。速度向上20倍。何年かぶりにまともに使えるPCを身近に手に入れた感じです。Windows11は載せられないけど、まだ現役で稼働してもらおう。

 

そんな状況になったので、このブログのメンテナンスも少しずつしていこうかと考えているところ。

どうせ誰も見ちゃいないとは思いながらも、自分の記録として残している、この側面は大切にしているのでyahooから移行したことでリンクが切れてたり、地図が空欄になって無駄スペースが表示されてたり、散見されるそれらの事象を解決していこうと。

 

自分のブログ、過去記事を1つ1つ追って調べて直すのも大変なので、気付いたと頃から徐々に。全部きれいになるのはいつになるのかわからんけど、誰も見てないしあくまで自己満。

 

記録の整理のために少しずつやっていこう。

記事書くのもスムーズになるし、ペース上げられるか?それはまた別の話w