おはようございます、皆様。

気がつけば6月も後少し。
今年も半年が過ぎてしまいますね。

四日市のセカンドストリートに泥棒が入って被害100万以上に登るらしい。
四日市でもこんな被害が起こるんですね。皆さんお気をつけ下さいね。セカンドストリートって結構車も通る場所にありますよね?犯人はどうやって?

今日の記念日
日照権の日
1972年(昭和47年)のこの日、違法建築の隣家によって日照を奪われた問題で、最高裁が「日照権と通風権が法的に保護するのに値する」という初めての判決をした。
これにより日照権・通風権が確立した。昭和40年代に中高層マンションが増加したことが裁判の原因であった。

ちらし寿司の日
 卵焼きなどの調理用食材を製造販売する広島県の株式会社あじかんが制定。
 岡山のちらし寿司「ばら寿司」が生まれるきっかけとなった備前岡山藩主・池田光政の命日にちなんで。

奇跡の人の日
 アメリカの社会福祉事業家、ヘレン・ケラーの1880年の誕生日。
 生後19箇月で猩紅熱の為に目・耳・口が不自由になりましたが、家庭教師アン・サリバンの厳格かつ献身的な教育によって読み書きを覚えて大学を卒業し、「奇跡の人」と呼ばれました。
 以後、世界各地で講演して盲唖者・身体障害者を励ます福祉活動に献身しました。

演説の日
 1874(明治7)年、慶応義塾の三田演説館で日本初の演説会が行われました。
 「演説」という言葉は慶応義塾を創設した福澤諭吉が仏教語をもとに作ったもので、この日の演説で福澤は「日本が欧米と対等の立場に立つ為には演説の力を附けることが必要」と説きました。

女性雑誌の日
 1693年、ロンドンで世界初の女性向けの週刊誌『ザ・レディス・マーキュリー』が創刊されました。


日照権、四日市でも、沢山の高層マンションが建ち説明会などが開かれたりしています。今迄日が当たる所に日が当たらなくなったら、それが少しでも前から住んでいる人にとっては日が当たらなくなったと感じる物です。規制に関しては北側斜線制限ってのが重要らしい^^;って事は北側では無い場所はどうなの?って気がしますが^^;

ちらし寿司、市販のちらし寿司は結構甘めなのがイマイチで、お寿司屋さんのそれとは違うのは何故なのでしょうね?たまに無性に食べたくなるちらし寿司があります。寿司割烹 幸喜のちらし寿司なんですが、仕事が変わり中々行けなくなりました。食べたいなー。

奇跡の人、思うにヘレンケラーは家庭教師のサリバン先生が献身的に教育をしなかったら、途中で投げ出してたらヘレンケラーは違う人生を歩んでいたでしょうか?考えてみて下さい。目と耳が不自由になったのが1歳半、それこそ色も言葉もまだ分からない内に聴こえず見えない人に色を教え言葉を理解させる事の難しさ。火は熱く赤いと皆さんならどう教えますか?水は冷たく青い、雪は?サリバン先生はヘレンケラーに興味を持たせる事から始めました。そう、興味を持たないと物事は覚えられない、覚えるのが遅くなるのですね。そう思えば何事にも興味を持つ事が良い方向に動きやすいんでしょうね。

演説、日本では公共の場所ならいつでも何処でも常識の範囲内で演説をする事が出来ます。常識の範囲内ってのが良く分からないですが^^;道端で急に演説をぶっても基本大丈夫なんですね。しかし中々演説している人って見かけませんね^^;大体演説してるのは議員さんだったりしますよね?演説も他人の悪口や蔑んだ発言は聞いていて気持ちの良い物ではありませんが、議員さんなど選挙候補者なら政策などで自分の思いをシッカリ説明して頂きたいな。説明責任って大事です。

女性雑誌、ゴシップから料理まで網羅している女性雑誌。僕らが読むには美容院や病院、喫茶店?
男性に女性雑誌を読む機会があるとすれば
そんな所か?あ、買えばいいのか^^;女性自身や週刊女性、女性セブン。あれ?婦人画報とかもそう?ん?ファッション雑誌は女性雑誌とは言わないのか?それも入る?

さぁ今日も笑顔で元気に生きましょう(^^)/
今日も一日よろしくお願い致しますm(_ _)m