おはようございます、皆様。

3000人超え。昨日のヴィアティン三重のサッカー試合の観客動員数。これ結構多い。
Jリーグに所属するには色々と決まりがあってそれをクリアしないと成績が良くても入れない。
2000人コンスタントに観客動員出来る位にはなっとかないと駄目で、それなりの規模のスタジアムも必要。
ヴィアティンは東員にホームがあるんだけれど、今回は四日市中央緑地陸上競技場での試合だった。
結構道はあちこちで大混雑してましたね。それに緑地の駐車場が少な過ぎる。誰が設計したの?あの複合施設で平置きの駐車場だけを設計するって・・・。
まぁそれは置いておいて、試合自体はヴィアティンの勝利でした。
相手は順次元的なホンダFCだったし(浜松)強豪!
多分ホンダ関係の方々も観戦にいらしていたのでは?
時折小雨の降る中の試合でしたが、外ではキッチンカーやお店が35店。もう一つのイベントですね。
楽しかった〜。ヴィアティン勝ったし。
試合アーカイブがYouTubeでも見る事出来ますが、近くなら観に行くとやっぱ臨場感が違う生の良さがあるよね。
皆さんも地元チームを見に行こ!

今日の記念日
路面電車の日
1995(平成7)年のこの日、路面電車を持つ自治体が「路面電車サミット」を開催、「ろ(6)でん(10)」(路電=路面電車の略)の語呂合わせから、記念日に制定しました。
 最近では環境に優しい乗り物として見直されています。

時の記念日
 東京天文台と生活改善同盟会が1920(大正9)年に、「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と制定。

無糖茶飲料の日
 伊藤園が制定。
 「無(6)糖(10)」の語呂合せ。

商工会の日
 全国商工会連合会が1985(昭和60)年に制定。
 1960(昭和35)年、「商工会組織等に関する法律」が施行されました。

ミルクキャラメルの日
 森永製菓が2000(平成12)年3月に制定。
 1913(大正2)年、森永製菓が「森永ミルクキャラメル」を発売しました。
 それまでは1899年の創業以来「キャラメル」とだけ書いて販売していました。

歩行者天国の日
 1973(昭和48)年、初の歩行者天国が実施されました。

社会教育法施行記念日
 1949(昭和24)年、「社会教育法」が公布・施行されました。


路面電車、何と無くノスタルジックな路面電車ですが、日本はどんどん減って行ってます。残念。海外ではしっかり活躍しています。上手く住み分けが出来ているんでしょうね。日本でも大切にしたいですね。一部ではもう一度人気が復活の兆しがある様ですから頑張って貰いたいです。

時間、ダラダラしててもしっかり管理してても同じ時間たまには何も考え無く過ごすのも良いのかも知れません。毎日ダラダラは良く無いですけどね^^;
面白いのは時の記念日を始めた頃は欧米並みにと言うのがコンセプトでしたが、今は日本の時間管理は世界一。交通機関なんて世界中探しても日本ほど定時刻に正確な所は少ない様です。

無糖茶、最近は海外でも無糖茶を売ってますが、まだ5年6年程前でも砂糖が入っているのが主流でした。最近は日本食ブームもあり、無糖茶を買う事も出来るようになって来ました。自分で淹れたい時は中々見つけにくいので日本から持って行く方が良いかも。大体急須が有りませんから^^;

商工会、営利を目的としない、特定の個人や団体の利益のために活動しない、特定の政党のために活動しない。
守られてますかね?大体誰がそれを見張ってるんでしょうね^^;?
商工会と商工会議所は法律が違うんですね^^;

ミルクキャラメル、最近食べてないなー。子どもの頃必ず家にあった気がする。ミルクキャラメルかアーモンドキャラメルは何故か必ずあった。黄色い箱のミルクキャラメルは定番のお菓子でしたが、最近は懐かしいお菓子かな?

歩行者天国、ホコ天は普段、車が走っている場所を封鎖して歩行者天国にするのはお祭りなどでも見かける光景ですね。四日市でも桜の季節や夏祭りなど結構沢山歩行者天国になる行事があるんだなーって感じました。ホコ天の様に毎週したらどうなるんだろう^^;

社会教育、社会においてなされる教育を言うらしい。図書館や美術館を利用する事も社会教育。学校外でスポーツや講座なども社会教育になる様です。学校や家庭以外は社会教育って位置付けなのかな?最近は生涯教育などもありますね。沢山の講座がありますね。

さぁ今日も笑顔で元気に生きましょう(^^)/
今日も一日よろしくお願い致しますm(_ _)m