おはようございます、皆様。

オーロラ見たかった。
太陽フレアが大規模だった為日本でも各地でオーロラが見えたそうですが、流石にこの辺では見えなかった。ってか曇ってたから・・。
でも、綺麗だなんて言ってられない問題もあったりするから心配だよね。

今日の記念日。
愛犬の日
ジャパンケンネルクラブ(JK)が1994(平成6)年に制定しました。
 1949(昭和24)年のこの日、同クラブの前身である全日本警備犬協会が創立されたのを記念しています。
 この年に開催された第1回の畜犬展覧会では、全国から240頭の犬が参加しました。

メイストームデー(5月の嵐の日)
 「バレンタインデー」から88日目、「八十八夜の別れ霜」ということで、別れ話を切り出すのに最適とされる日。

カクテルの日
 アメリカの雑誌『バランス』の1806年5月13日号に、「カクテル」という名称が初めて登場しました。
 カクテルとは、酒(種類は何でも良い)に砂糖と水とビターを混ぜた興奮飲料で、俗に『ビタースリング』と呼ばれ、選挙運動の妙薬ということになっていると紹介されています。

竹酔日
 竹を移植するのは旧暦5月13日に行うと良いと言われています。
 これは、この日は竹が酔っていて、移植されてもわからないからだということです。


愛犬、最近は猫ブームなのかTVなどでも猫の番組が沢山です。そのブームに押されて犬はちょっと元気が無い感じ。意外に海外でも人気なワンちゃんは柴。柴犬など日本の犬種は結構人気ですよね。偽物も横行する程です。
ワンちゃんは寄り添ってくれる感じが猫ちゃんよりありますよね。
まぁ僕はどちらも好きですが。

メイストーム、直訳すると五月の嵐。バレンタインデーから八十八日なんですね^^;しかしこんな記念日はいるのか?って思う記念日の一つですね。わざわざそろそろ別れを切り出すって作る必要無いでしょうに^^;
大体二ヶ月半位で別れを切り出すって早くないですかね?だってその二ヶ月半毎日会ってる訳でもないでしょうに。

カクテル、お酒にジュースやお酒を混ぜて作るカクテル。ベースが変わると名前もかわります。トマトジュースのブラッディーマリー、レッドアイなど^ ^自作のカクテルを作るのも面白いかも知れませんね。

竹、竹が酔う?何故竹が酔うのでしょうね?
色々調べてみましたが、何故そう呼ばれる様になったのかは分かりませんでした^^;この日に竹を植え替えるとよく茂るらしいですが、竹は地下茎で繋がってるので植え替えは大変?繁殖力は案外旺盛な感じがしますよね。しかし何故なんだろう^^;
竹と言えば筍、今が旬!まぁ少々遅いかもですが、僕は筍大好きです。

さぁ今日も笑顔で元気に生きましょう(^^)/
今日も一日よろしくお願いいたしますm(_ _)m