おはようございます、皆様。

今日はフローレンス・ナイチンゲールの誕生日。
人間愛をうたい、近代看護の基礎を築いたイギリスの看護師が彼女。
ナイチンゲール誓詞の言葉を見ると看護の崇高な職である事は間違いない。
しかし素晴らしい仕事ながら結構大変な事も沢山あるので看護師不足は解消される気配さえ無い。

世の看護師さん頑張って下さい!

そして今日は母の日。
皆さんお母さんに何かしますか?
日本の母の日はアメリカからの物。
1907年(明治40年)5月12日、アメリカ人のアンナ・ジャービスが亡き母親を偲び、母が日曜学校の教師をしていた教会で記念会を行い、母が好きだった白いカーネーションを贈った。これが日本やアメリカでの「母の日」の起源。

白いカーネーションだったのか。
って言うか、お母さんが好きな花で良さそうですよね。

今日の記念日。
看護の日
厚生省(厚生労働省)健康政策局看護課・日本看護協会などが1991(平成3)年に制定しました。
 前年8月、文化人・学識人による「看護の日制定を願う会」が厚生大臣に要望書を提出し、12月に厚生省が5月12日を看護のひと定めました。
 この日は、ナイチンゲールの誕生日です。

民生委員・児童委員の日
 全国民生委員児童委員連合会が1977(昭和52)年に制定。
 1917(大正6)年、民生委員・児童委員制度の前身とされる岡山県の済世顧問制度が発足しました。
 民生委員とは、福祉の増進の為に、地域住民の生活状況の把握、生活困窮者の保護指導、福祉事務所が行う業務への協力等を行う人のことで、厚生労働大臣の委嘱により市町村に置かれます。
 また、「児童福祉法」により児童委員を兼務することとなっています。

海上保安の日
 海上保安庁が1948(昭和23)年に、「開庁記念日」として制定。
 2000(平成12)年より「海上保安の日」に改称。
 1948(昭和23)年、海上保安庁が運輸省(現在の国土交通省)の外局として開庁し、初代長官の手により庁舎屋上に庁旗が掲揚されました。
 アメリカのコースト・ガード(沿岸警備隊)に倣い、日本国の沿岸水域における海上の安全確保、法律違反の予防・捜査・鎮圧等の海上保安業務を一元的に担当する機関として発足しました。

ザリガニの日
 1927(昭和2)年のこの日、鎌倉食用蛙養殖場に餌としてアメリカからアメリカザリガニなどが持ち込まれました。
 持ち込まれたのは20匹でしたが、逃げ出したアメリカザリガニが全国で繁殖し、今では日本のザリガニの多数を占めています。

アセロラの日
 沖縄県本部町が1999(平成11)年に制定。
 アセロラの初収穫の時期であることから。
 アセロラは西インド諸島原産の果物で、ビタミンCを豊富に含んでいます。


看護、これからの高齢化社会において、看護師さんも大事になってきますが、今でも看護師さんは不足しています。看護師さんも結構過酷な職業だと思いますが、やり甲斐はあるでしょうね。

民生委員、こちらもこれからの高齢化社会には大切なお仕事。だけど、あまり知らないですよね?大体どこに行けばいらっしゃるんでしょう?^^;毎日どんな仕事をしてるの?とか^^;

海上保安、これから段々と海の事故が増えてきます。水上バイクなどの事故が毎年ありますが、大体は自分勝手な走行に因るもの。自分の技量を過信する方が多い様です。カッコつけちゃうんでしょうね。それって逆にカッコ悪いよね。

ザリガニ、もう日本全国にいますね^^;。その為日本ザリガニは絶滅寸前です。アメリカザリガニは食べる事も出来ますが、日本に野生化している物は寄生虫が居るとかで食べないで下さいね^^;って事らしい。食べる人居ないか^^;
アメリカでは案外普通に食べられます^^;ちょっと泥臭いです。アメリカのビュッフェスタイルのレストランで山積みになったザリガニを食べましたが、味はまあ海老に近い。上手く臭みが取れれば良い食材だと思います。

アセロラ、沢山の加工食品がありますね。アセロラと言えばジュースが一番最初でしょうか?ちょっと酸っぱい感じが夏にはぴったりかも知れませんね。ビタミンCは沢山含まれてますから、風邪予防に良いかも。

さぁ今日も笑顔で元気に生きましょう(^^)/
今日も一日よろしくお願いいたしますm(_ _)m