おはようございます、皆様。

サッカーU-23はウズベキスタンを破りアジア王者でオリンピックに出場!
おめでとうございます。
オリンピックにはオーバーエイジ枠で23歳以上の選手も複数加入しますが、さて誰を連れて行くんだろう?
サウジも強かったですね。PKを止めてなければ優勝は分からなかっただけに、まだまだ課題は色々ありそうですが、オリンピックまでもう然程時間も無いので、上手く技術向上してオリンピックでも一勝でも長く頑張って欲しいなー。


今日の記念日。
みどりの日
この「みどりの日」は、もともと1985(昭和60)年に祝日法が改正されて制定された「国民の休日」でした。
 それが2007年より、もともと昭和天皇の誕生日であった「みどりの日」に変更されました。
 これは、同年の4月29日の「みどりの日」が「昭和の日」に変更なったため、「みどりの日」がこの日に移動されたからです。

植物園の日
 日本植物園協会が2007(平成19)年に制定。

エメラルドの日
 コロンビアエメラルド輸入協会が制定。
 「みどりの日」に因み、緑色の宝石エメラルドをPRする日。

競艇の日
 下関競艇場が、競艇場のイメージアップと、競艇ファンの拡大を狙って制定。

ファミリーの日
 中華料理店チェーンの東天紅が、1985(昭和60)年にこの日が休日になると決定した時、それにふさわしい愛称を公募し制定。
 それまで家族全体の記念日がなかったことから。
ノストラダムスの日
 1555年、フランスの占星術師・ノストラダムスが『百篇詩集(諸世紀)』を出版しました。

名刺の日
 日本名刺研究会が制定。
 「めい(May)し(4)」の語呂合せ。

うすいえんどうの日
 5月上旬が収獲のピークであることと、「みどりの日」であることから。
 えんどう豆の一種・うすいえんどうの収獲量が日本一の和歌山県農業協同組合連合会が制定。

ラムネの日
 1872(明治5)年、東京の実業家・千葉勝五郎が、ラムネの製造販売の許可を取得しました。
 中国人のレモン水製造技師を雇い製造法を学びました。

スターウオーズデー 映画スターウオーズを記念する日。劇中の台詞「May the Force be with you」(フォースと共にあらんことを)を「May 4th」にかけている。WOWOWでは今日のこの日にちなみスターウォーズ特集があります。


みどりの日、自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。そんな定義があるので、今日は自然に親しみ豊かな心を育みますか!自然に親しむならこの時期なら潮干狩りは如何でしょうか?今年はゴールデンウィークの潮が良く無いけどね。

植物園、植物園と言えばこの辺ではなばなの里が人気ですが、あそこは植物園と言うのかな?
今年も大分賑わっているんだろうな。

エメラルド、エメラルドと言えば緑の石のイメージ。因みに天然石は大半が傷が入っている物が多いので、オイルなどで加工してある物が殆どです。その為洗浄はご法度です。当たり前ですが、洗い物をする時は必ず外しましょう^^;

競艇、この辺には津競艇があります。僕は競艇を競艇場で見た事は無いのですが、スタートを合わせるのが難しそうですよね?ボートやエンジン、ペラで速さや曲がりやすさとかも違うんだそうです。モンキーターンで一時期流行りましたね。ボートには正座の様に乗ってるんですよね?乗るの難しそう^^;

ファミリー、まぁ家族でしょうか^^;アメリカなどでは親しくなるとファミリーだ!と親しみを持って受け入れて貰えたりしますが、日本では家族みたいなものと、今一ハッキリしない言い回しをしますよね^^;お国柄なのかな?受け入れるけれど一線は越えない的な^^;

ノストラダムス、やっぱり予言を思い出してしまう^^;1999年には少なくとも何か起きそうな気持ちになってましたよね。あれからもう色々ありましたが何とか人類滅亡は存えています。しかし、危ういですよね^^;ある意味予言的を得てるのかも。

名刺、元々アジアでは名刺交換が盛んでしたが、アメリカやヨーロッパではあまり習慣は有りませんでした。最近はメールアドレスなどを書いたカードを渡す事が流行りつつある様です。コス組さんは自分のカードを作って渡したりしてましたね。あ、コス組って分からないですよね。アーティストの格好を真似てライブなどに行ったりイベントに参加したりするグループって感じかな?

うすいえんどう、ん?和歌山の特産物のえんどう豆の品種らしい。さやは食べず実えんどうだそうで、元々大阪の碓井と言う所で栽培された事から名前が付いた。なんて事を調べていたら、意外な事を発見!道端に自生しているカラスノエンドウも元々は食用に栽培されていたんだって!僕ら子どもの頃は笛にして遊んでたんだけど、あれは中の実を食べてたのかな?にしても小さいから相当沢山集めないと^^;一度食べてみようか?^^;

ラムネ、お菓子の方では無くて飲み物の方。ラムネ瓶のビー玉はどうやって入れるのかいつも考えてたなー。よく考えれば分かるんですけどね^^;しかしうまく考えてありますよね。炭酸ガスで自ら栓を出来るあの瓶。子どもの頃は中のビー玉が欲しくて良く割ったなー。色々な説がありますが、ラムネの栓に使われているガラス玉はナントA玉で規格に合わないのがビー玉だと言う説がありますが、もしそうなら僕たちが割って遊んでたあの玉はビー玉遊びでは無く、エー玉遊びだったんだ^ ^

スターウオーズ、やっぱり最初の3部作に優る物は無い気がするんですが、皆さんはどうですか?
スターウォーズはそれに派生する物語もあり面白いですが、やっぱ僕は3部作がお気に入り。


さぁ今日も笑顔で元気に生きましょう(^^)/
今日も1日宜しくお願い致しますm(_ _)m