おはようございます、皆様。

桜は雨と風で一気に散り初め。
本当潔い花だと思います。
花で季節を追えば次は藤でしょうか。
その次が菖蒲、杜若と続いて行く感じですね。
どれも名所と言われる場所がありますね。
他にこれからの花と言えば、薔薇、躑躅、ダリアなども名所や観光地があります。今なら芝桜も見頃?
道端を見れば沢山の野に咲く花々も。タチツボスミレやたんぽぽ、青いオオイヌノフグリなども咲いてもう春爛漫。

今日の記念日。
駅弁の日
 洋数字の「4」と漢数字の「十」を合成すると「弁」の字に見えることから、日本鉄道構内営業中央会が1933(平成5)年に制定しました。
 日本初の駅弁登場は、1885(明治18)年7月16日の宇都宮駅という説が有名ですが、夏は弁当がいたみやすいため行楽シーズンの4月が選ばれました。

女性の日
労働省(現在の厚生労働省)が1949(昭和24)年に「婦人の日」として制定。1998(平成10)年に「女性の日」に改称。「女性週間」の1日目の日。

婦人参政記念日
 1946(昭和21)年、戦後初の総選挙で初めて婦人参政権が行使され、39人の女性代議士が誕生しました。

建具の日,良い戸の日
 日本建具組合連合会が1985(昭和60)年に制定。
 「良い(4)戸(10)」の語呂合せ。

インテリアを考える日
 日本インテリアファブリックス協会「4月10日はインテリアを考える日」実行委員会が制定。

ヨットの日
 ヤマハ発動機が制定。
 「ヨッ(4)ト(10)」の語呂合せ。

四万十の日
 高知県中村市の四万十の日実行委員会が1989(平成元)年に制定。
 「し(4)まんと(10)」の語呂合せ。
 高知県の四万十川は全長196kmで、本流にダム等がなく、日本最後の清流と言われています。

瀬戸大橋開通記念日
 1988(昭和63)年、瀬戸大橋が開通し、本州と四国が橋で結ばれました。
 瀬戸大橋は、岡山県倉敷市と香川県坂出市との間の9.4kmの海峡部を結ぶ橋で、道路・鉄道併用の6つの橋から構成されています。

ステンレスボトルの日
 中国語の四の「スー」と英語の10の「テン」で「ステン」と読む語呂合せ。
 象印マホービンが制定。

駅弁、最近は何処でも駅弁フェア等をして結構人気なイベントになってますから、実際昔程駅弁にありがたみが無い気がするのは僕だけでしょうか?又食べられるからと思ってしまう。特別感が薄れてる気がするんですよねー。それにしても駅弁って割高な気がするのは気のせいか?

女性の日、あれ?男性の日って有りましたっけ?^^;昭和の始め頃制定されている記念日。その頃はまだまだ男尊女卑的な風潮だったからですかね?

女性代議士、今も案外少ない女性代議士です。やはりまだまだ女性が働きやすい環境では無いのかも知れませんね。子育て支援とは言ってますが、どうも実態に即していない気がします。逆に女性が安心して子育て出来るくらい男性の月給が有ればどうなんでしょう?昔は亭主元気で留守がいいなんて時代は今は昔。あの頃の方が女性が元気だったんじゃ無いかなぁ?

良い戸、ウチの網戸が外れやすい^^;夏に向けて直すんだけど又直ぐに外れるんですよねー。何とかならないのかな?網戸も数年経つとナイロン製だと劣化するので張り替えなきゃいけないですし。

インテリア、うちは統一性が無くて^^;何故か、それはお互いが家具を持ち寄って生活を始めてるから^^;結婚して新たに買い替える事をしなかったんです。皆さんはどうしてましたか?

ヨット、ヨットってあまり乗った事無いんですが^^;風を受けて水面を切って走るのはこれからの季節には気持ち良いでしょうね。

四万十川、日本最後の清流。いつまでもそうであって欲しいですね。ダムも無い約200キロの長い川。川下りして見たい川ですね。

瀬戸大橋、この橋も建つまでは色々ありましたね。渦潮が消えるんじゃ無いか?とか漁に影響が出るのでは無いかとか。結局そんなに影響は無かったのでしょうか?しかし通行料、高くないですか?

ステンレスボトル、水筒は僕らの幼い頃はステンレスボトルではありませんでした。勿論ありましたが、高くて^^;それより魔法瓶の水筒が多かった。今魔法瓶の水筒って無いですね^^;ステンレスボトルは落としても割れる事は有りませんが?魔法瓶は落とすと割れたりしたんですよねー。中がガラスでしたからね。

さぁ今日も笑顔で元気に生きましょう(^^)/
今日も一日よろしくお願いいたしますm(_ _)m