おはようございます、皆様。

進学、新社会人、昨日や今日この一週間は新たな始まりが沢山あるのでしょうね。
不安もあるでしょう。でもそれも少ししたら慣れてしまいます。
今だけ味わえれるその感覚を大切にしましょう。

ウチの娘も今日から大学に行きます。四年間は長いのか短いのか。
先が楽しみです。

皆が同じ時期に入学や入社で通う為の定期券を買い求めるのがまぁ大変!買うだけで何時間も待たされたりビックリです。
あんなにかかるイメージが無かった・・。

今日の記念日。
世界自閉症啓発デー
2007年(平成19年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。

自閉症のある人が生きやすい世界を目指し、この日を中心として、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われる。
シンボルカラーは青。

図書館開設記念日
1872(明治5)年のこの日、官立公共図書館「書籍館」が東京・湯島に設立されました。
 日本で初めての近代図書館であったこから、この日が記念日とされています。
 その後、同館は議会図書館と合併し、現在は国立国会図書館となっています。
 週刊誌の日
 1922(大正11)年、『週刊朝日』と『サンデー毎日』が創刊されました。

 国際こどもの本の日
 デンマークの童話作家・アンデルセンの誕生日にちなんで。
 日本国際児童図書評議会等が1996(平成8)年に制定。
 また、子どもと本の出会いの会が制定した『こどもの本の日』もあります。

 CO2削減の日
 「シー(4)オー(0)ツー(2)」の語呂合せ。
 リサイクル部品による自動車修理を行う浜松市の富士金属工業が制定。

 五百円札発行記念日
 1951(昭和26)年、岩倉具視の肖像の500円札が初登場しました。
 1982(昭和57)年に500円硬貨が発行され、しだいに姿を消しました。

 歯列矯正の日
 歯列矯正医院専門のマネージメント会社・オーシーエージャパンが制定。
 「し(4)れ(0)つ(2)」の語呂合せ

自閉症、もう何でもかんでも病気にするのはやめませんか?って思う。自閉症の特徴などを見ているともう誰でもそうなんじゃ無いの?なんて感じてしまう。病気にして欲しい人はそうすれば良いし、そうじゃ無い人も沢山いる。
病気だからって納得すれば楽に生活出来るならそれもいい。ただそれは他人から言われる事じゃ無くて自らが決める事。
僕もその気はあるかもな。

図書館、沢山の本があって管理するの大変でしょうね。でも毎日新しい新刊が出ている訳ですから、捨てられる本も沢山ある訳です。図書館では捨てられる本を年に一回程度市民の方に差し上げる日があります。たまには電子媒体から離れて本を読んでみてはいかがでしょうか? 最近の図書館は喫茶室などがあったりする所もある様ですが、本を汚したりはしないんですかね?どうなんでしょうね?

週刊誌、これも毎週だと嵩張りますね。読み出すと連載物は止まらなくなります^ ^最近は回収ボックスがあちこちに設置されてますからまだ捨てるのは楽かな?でもたまに回収ボックスに良い本が捨てられてたりするんですよねー。あれって欲しい人は貰える様にならないかな?捨てる神あれば拾う神ありと言いますし^^;只今勝手に持って行くと窃盗らしいですよ^^;なんだかなー。

子どもの本、四日市には子どもの本の専門店があります。知る人ぞ知るメリーゴーランドさんです。四日市の皆さんはご存知ですよね?意外に大人も楽しむ事が出来る児童書が沢山ありますよ。

CO2、大分削減されてるんでしょうか?2020年迄に25パーセント削減は民主党の削減政策でしたが、安倍政権では2030年迄にCO2や温室効果ガスを26%
削減と言ってました。菅政権では我が国は、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわち2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指すとパリ協定で。さて実際どうなっているんでしょうか?

五百円札、今はもう見る事も無くなった五百円札。札って便利な時ありますよね。特にお正月!五百円札は便利だったでしょうね。僕も頂いた思い出があります。でもお年玉をあげるくらいの年齢になった時には五百円は玉になってました!んー、残念!

歯列矯正、最近は当たり前に皆さんされてますね。歯列矯正は子どもがしてるイメージですが、実は大人の方が多いそうです。もう少し安く出来ればなー。日本は先進国では最低レベルだそうで、何とかしないといけませんね。

さぁ今日も笑顔で元気に生きましょう(^^)/
今日も一日よろしくお願いいたしますm(_ _)m