おはようございます、皆様。

コロナ3日目喉はめちゃくちゃ痛い。熱は平熱になりつつありますが、上がったり下がったりする。
喉が酷い。

今日は天皇誕生日、未だにピンと来ない2月の天皇誕生日。
どうしても12月23日のイメージが・・・。
そう言えば国民の祝日の文化の日や昭和の日は歴代天皇の誕生日。

文化の日は明治天皇、昭和の日は昭和天皇。

昔は皇后様の誕生日も祝日だったそう。
考えてみれば天皇陛下は祝日になるのに皇后様は祝日では無いのは今の時代にはそぐわないって誰も声を上げないんやね。不思議〜。


今日の記念日。
天皇誕生日
日付は今上天皇(第126代天皇徳仁)の誕生日にあたる2月23日。平成時代(1989年から2018年まで)は現在の上皇(第125代天皇明仁)の誕生日にあたる12月23日でした。2019年(平成31年/令和元年)は、1948年(昭和23年)の祝日法施行以来初めて「天皇誕生日」のない年になりました。2020年(令和2年)から「天皇誕生日」は2月23日として祝われています。

税理士の日
 日本税理士会連合会が1969(昭和44)年に制定しました。
 1942(昭和17)年のこの日に「税理士法」の前身である「税務代理師法」が制定されたことを記念しています。
 納税者への申告納税制度の普及・定着をはかり、税理士制度の意義をPRすることを目的としています。

富士山の日
 山梨県河口湖町が2001(平成13)年12月に制定。
「ふ(2)じ(2)さん(3)」(富士山)の語呂合せと、この時期、富士山がよく望めることから。

富士見の日
 長野県富士見町観光協会が制定。
「ふ(2)じ(2)み(3)」(富士見)の語呂合せと、この時期、富士山がよく望めることから。

ふろしきの日
 京都ふろしき会が制定。 「つ(2)つ(2)み(3)」(包み)の語呂合せ。

妊婦さんの日
 東映が映画『BABY BABY BABY!』のPRのために制定。 「にん(2)ぷ(2)さん(3)」の語呂合せ。

ロータリー設立記念日
 1905(明治38)年、アメリカ・シカゴで、青年弁護士ポール・ハリスが友人3人とともに世界初のロータリークラブを設立しました。
 ロータリークラブは、「会員同士の親睦を深め自己啓発を進めながら自分の職業を生かして世界や地域に奉仕して行くこと」を目的としています。
 現在では161の国や地域に約3万のロータリークラブがあり、約120万人の会員がいます。


天皇誕生日。2月の天皇誕生日はまだ5年目。もしも全ての天皇の誕生日が祝日になっていたらってつい考えてしまう。これからも祝日になって増えて行くのだろうか?

税理士、昨日は行政書士で、今日は税理士(^^;;では何が違うの?
税理士は、各法人や個人の税務に関する諸手続き、国税庁及び税務署への税務処理の代行、決算書等の財務書類作成代行、税務に関する相談、アドバイス、助言業務等が主な資格で、
行政書士は、専門的士業務資格以外の各行政庁に関する書類作成及び手続き代行が主な資格です。確定申告の書類作成までは書士に依頼はできるでしょうが、申告代行は税理士しか依頼が出来ません。
成る程、確定申告を全てお任せに出来るのは税理士さんだけなんですね。中々分かりにくいですよね。(^^;;

富士山、世界文化遺産の富士山。
日本を象徴する山ですね。今は入山料は任意で徴収しているんでしたっけ?やっぱ自然の保護の為には入山料もやむなしですよね。

富士見、富士見と言う地名は日本全国にある様ですが、本当に富士山が見えない所も沢山あるらしいですね。何々富士も日本各地にありますからその山が見える所だったりする訳でもあったりします。
因みに四日市周辺で富士山を見るなら湯の山の山頂、ガスが全くかかってなく遠く迄見える時に湯の山からも見えるそうです。

風呂敷、風呂敷一つあれば何でも包めるそうです。確かに酒瓶も素敵に包めます。鞄の様にも使えます。当然お使い物も包めます。
日本の良い文化ですね。大切にしたいですね。

妊婦さん、階段は特に注意が必要ですね。足元が見えないんですから中々大変です。男性も妊婦体験出来る事もあるのでその時は試して見て下さい。少しは女性の大変さがわかるかも(^^;;

ロータリー、から派生したライオンズ?
職業奉仕を旨とする主流派、奉仕には金銭が伴うと主張する派に別れ後者が独立してライオンズを作ったと言うのが正しいのでしょうか?
僕にはやはり会社の偉い人達がやってるイメージがあるんですが(^^;;
さて?どうなんですか?

さぁ今日も笑顔で元気に生きましょう(^^)/
今日も1日宜しくお願い致しますm(_ _)m