おはようございます、皆様。

コロナ3日目、喉が半端なく痛い。身体もだるい。
薬貰ってるけど喉に至っては悪くなってる。

ごめんなさい、今日もこんなで。

今日の記念日。

猫の日
 「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」という猫の鳴き声の語呂合わせということで、猫の日制定委員会が1987(昭和62)年に制定しました。
 この日に決まったのはペットフード工業会が全国の愛猫家から公募した結果です。

世界友情の日,国際友愛の日
 ボーイスカウト・ガールスカウトの創始者パウエル卿夫妻の誕生日に因んで、1963(昭和38)年のボーイスカウト世界会議で制定し、1965(昭和40)年から実施。

食器洗い乾燥機の日
 日本電機工業会が制定。
 食器洗い乾燥機によって食後のゆとりができ、夫婦だんらんの時間ができるということから、「ふう(2)ふ(2)にっ(2)こり」の語呂合せです。

竹島の日
 韓国と領土問題でもめている竹島への、日本国民の関心が薄れていることを懸念した竹島を所有する島根県が、竹島を同県の一部とした明治三十八年の県告示から百年を迎えたのに合わせ、2005(平成17年)の3月25日にこの「竹島の日」を制定。
 竹島は島根県隠岐諸島の北西約百五十七キロに位置し、隠岐の島町内の管轄地だが、現在は韓国が「実効支配」しており、日本人は立ち入れない状態となっている。

行政書士記念日
 日本行政書士会連合会が制定。 1951(昭和26)年のこの日、「行政書士法」が施行された。

ヘッドホンの日
 ヘッドホンの情報サイト「ヘッドホンナビ」が制定。 ヘッドホンが左右2チャンネルの出力を持っていることから、2が重なる日を記念日としました。

おでんの日
 新潟県のラジオ番組「クチこみラジオ 越後じまんず」が2007(平成19)年に制定。 おでんを食べるときに「フーフーフー」と息を吹きかけることから「フー(2)フー(2)フー(2)」の語呂合せ。


猫、世界で一番有名な猫は?
キティちゃん?
残念ながら違いました。インターネットが普及してアックィも有名になりましたが、いやいや世界には沢山有名な猫がいる様ですよ!
www.konekono-heya.com/famous/index.html
有名な猫の一覧をリンクして置きます^ ^気になったら観てみて。変なサイトには飛びません^ ^

友情、以前ボーイスカウトの事を話した事がありましたが、今もボーイスカウトはシッカリ活動しています。世界162の国で3600万人の子ども達が活動しているそうです。
友情、青春だなー。

食器洗い洗浄機、店などで使ってる洗浄機は、やっぱり家庭のより強力で上からも下からもクルクル熱いお湯がでます。熱湯消毒にもなるし乾きも早い!ただやはり人間が洗った方が綺麗に隅々迄洗えるのです。(^^;;
残念!

竹島、昨年も確か書きましたが実効支配されてるのは何故?
どう見ても日本の領土に見えないんですけど(^^;;
何故日本は韓国が入る前に日本人は居なかったの?
日本も放って置いたんじゃ無いの?
なんて思ってしまいます。
皆さんはどう思いますか?

行政書士、確定申告で忙しいんですかね?今の時期。沢山の仕事があるんですね〜。官公庁に提出する書類を作成したりしてくれますし、
権利関係書類も。
「権利義務に関する書類」のうち、主なものとしては、遺産分割協議書、各種契約書(贈与、売買、交換、消費貸借、使用貸借、賃貸借、雇傭、請負、委任、寄託、組合、終身定期金、和解)、念書、示談書、協議書、内容証明、告訴状、告発状、嘆願書、請願書、陳情書、上申書、始末書、定款等があります。
きゃー、何だか良く分かりません(^^;;あ、だから行政書士の方にお願いするんですね。
他にも色々あるんですね〜。忙しいんだろうな〜。

ヘッドホン、最近又流行って来てるんですね。ヘッドホンもピンキリですからねー。
百均にも100円では無いですが、あるって聞いたけどどんなのだろう?意外に良いって聞くけれど。

おでん、久しぶりに食べたいな。卵と、コンニャクにすじ肉。意外にはんぺんも好き。がんも、大根は出汁によりますね。関東炊きに入ってる麩が意外に美味いけど、この辺だと余り見た事が無いな〜。

さぁ今日も1日笑顔で元気に生きましょう(^^)/
今日も1日宜しくお願い致しますm(_ _)m