おはようございます、皆様。

今日は建国記念の日。建国をしのび、国を愛する心を養う。
建国記念の日は特別な祝日で、他の祝日が祝日法に日付を定めているのに対し、本日のみが「政令で定める日」と定められている。
明治時代に廃止された紀元節と同じ日。紀元節の日付は、『日本書紀』にある神武天皇が即位したとされる日(辛酉年春正月庚辰朔)に由来します。
僕は今日の祝日には特別な思い入れがあるので、特別書かせて頂きました。
何故思い入れがあるか?それは誕生日だから!
皆さん国を、人を愛する心を養いましょう。^ ^

今日の記念日。
建国記念の日。建国記念日ではありません建国記念の日です。試験に出た場合建国記念の日と書かないとバツですよ〜。
 もともとは1872年(明治5)に、紀元節(きぜんせつ)という名前ではじまった記念日で、「古事記」「日本書紀」の記述にもとづき、初代天皇とされる神武天皇が即位した日といわれています。

当初は1月29日が祝日にさだめられていましたが、翌73年に、太陽暦の採用にともなう措置として、期日を2月11日に変更されました。

その後、第二次大戦後に廃止されましたが、1966年(昭和41)に「建国記念の日」という名で復活し、翌年より実施されています。

制定当初は、まだ成立したばかりの明治政府首脳が、天皇を中心とした国家支配体制の正当性を内外にしめす必要から制定されたと考えられていますが、現在の建国記念の日は、「建国をしのび、国を愛する心を養う日」とされています。

文化勲章制定記念日
 1937(昭和11)年、文化勲章令が定められ、文化の発展に優れた業績をあげた各界の人に文化勲章が贈られることになりました。

仁丹の日
 「仁丹」を製造販売している森下仁丹が、1893(明治26)年の同社の創業日と1905(明治38)年の「仁丹」の発売日を記念して制定。

万歳三唱の日
 1889(明治22)年、帝国憲法発布の記念式典で、初めて万歳三唱が行われました。

干支供養の日
 干支置物等を製作している陶磁器メーカー・中外陶園が制定。
 立春の直後で、十と一を組み合わせると「土」になることからです。
 一年間大切に飾られ厄を払ってくれた干支置物に感謝し、元の土に還す日。


建国記念の日、この祝日を制定する事には何度も法案を廃案された経緯があり、建国されたという事象そのものを記念する日と言う事で建国記念の日として、承認されました。
建国、『日本書紀』にある神武天皇が即位したとされる日(辛酉年春正月庚辰朔)これが、紀元節です。これ大切。

文化勲章、勲章ってちゃんと規定があって、形等決まってるんですね。見る人がみれば何の勲章か分かるんですね。
ノーベル賞を取れば必ず文化勲章も付いてくる慣例の様です。
因みに授与式は文化の日の11月3日に皇居で行われます。

仁丹、森下仁丹十六種類の生薬配合の仁丹。今も昔ながらの仁丹はあるんですね。僕は結構好きでした。タバコ屋さんに昔良く置いてあった印象が強いなー。

万歳三唱、万歳三唱には作法があるらしいですが、日本の万歳三唱の作法を定めた太政官布告と称する、1990年代に出回った偽文書があるそう。
どうも、それが偽りの文書であるにもかかわらず作法として一人歩きしちゃった感じ?
万歳!万歳!万歳!

干支の置物。そうか、今日供養すれば良いんですね。だけど、何処に持って行くんだ?
常滑市では供養祭もあるらしいんだけど、この辺では?
あ!だけど、今ある干支の置物は特別だから12年後も使うよ。

はい、今日はなんっども言いますが建国記念の日です。

今日も笑顔で元気に生きましょう( ´ ▽ ` )ノ
今日も一日宜しくお願い致しますm(_ _)m