おはようございます、皆様。

今日は世界湿地デー。

1971年(昭和46年)のこの日、湿地の保存に関する「ラムサール条約」が調印されました。この日には、湿地の恩恵や価値に目を向け、その維持と賢明な利用を達成するという条約の目的のため、自然観察会や講演会などのイベントが世界中で開催されます。

干潟や湿地には渡り鳥の経由地だったり越冬ちだったり貴重な生物の棲家だったりします。
しかし段々と干潟も湿地も減りつつあります。
自然を大切に。

今日の記念日
バスガールの日
 1920(大正9)年、日本初のバスガールが登場したのがこの日です。
 東京市街自動車会社が車掌として採用しましたが、まだ女学生でさえ和服の時代に、バスガールの制服は黒のツーピースに白の襟というハイカラなものでした。
 また、初任給35円という、当時としては高給の待遇が話題にもなりました。

国際航空業務再開の日
 1954(昭和29)年、戦後禁止されていた国際航空業務が再開されました。
 1番機は日本航空の東京発ホノルル経由サンフランシスコ行で、38席のうち14人が招待客で、一般の乗客は5人だけでした。

交番設置記念日
 1881(明治14)年、1つの警察署の管内に7つの交番を設置することが定められました。
 町の中に交番の建物を置き、そこを中心に制服の警察官が活動するという交番の制度は、1874(明治7)年に東京警視庁が設置した「交番所」が世界初のものでした。当初は、建物はなく、街中の交差点等に警察署から警察官が出向いていましたが、1881年より常設の建物を建てて警官が常駐する現在のような制度になりました。
 1888(明治21)年10月に全国で「派出所」「駐在所」という名称に統一されましたが、「交番」という呼び名が定着し、国際的にも通用する言葉になっているということから、1994(平成6)年 11月1日に「交番」を正式名称とすることになりました。

夫婦の日
夫(2)婦(2)の語呂合せです。

おじいさんの日
伊藤忠食品が制定。
 「じい(2)じ(2)」の語呂合せ。
 ちなみに8月8日は「おばあさんの日」です。

麩の日
協同組合全国製麩工業会が制定。 「ふ(2)」の語呂合せ。

おんぶの日
従来の物よりも楽に子供をおんぶできる「おんぶ紐」を製作した横浜市在住の母親が制定。
 2つの2がおんぶする親と子供を表すとともに、「親も子もニコニコ笑顔で」との思いも込められています。

頭痛の日
 慢性頭痛に悩む人たちで結成した「頭痛撲滅委員会」が2001(平成13)年に制定。
 「ず(2)つう(2)」(頭痛)の語呂合せです。
 慢性頭痛に悩む「頭痛持ち」の存在をアピールし、社会に理解の輪を広げるための日です。

二日灸,如月灸
この日に灸をすえると効果が高いと信じられています。
もとは旧暦2月2日の行事でした。

キャンドルマス(聖燭節,聖母マリアの清めの日)
聖母マリアが天使ガブリエルから受胎告知を受けた日。
教会でミサの始めに蝋燭を持った行列を行うため、「キャンドルマス」と呼ばれています。この日でクリスマスシーズンが終わり、クリスマスツリー等を燃やします。

情報セキュリティの日
2006(平成18)年10月、政府の情報セキュリティ政策会議において制定。
2006(平成18)年のこの日、情報セキュリティ政策会議で「第1次情報セキュリティ基本計画」が定められました。

世界湿地デー(World Wetlands Day)
1997年に制定。
1971年のこの日、湿地の保存に関する「ラムサール条約」が調印。


バスガール、大正時代にまだ一般庶民は着物の生活が殆どだった時代に洋服の制服はやはり憧れだったのでしょうね。今の観光バスのガイドさんとは職種が違います。昔のバスには車掌さんが乗っていたんです。女性車掌さんの事を言ってたんですが、今又バスガールが増えているそう。でも車掌では無くて運転手としてなんですけれどね。

国際航空業再開、再開当初の片道運賃は23万4千円。あれ?意外に安いと思われた貴方!物価の違いの錯覚です。今のお金に換算すると実に500万弱!往復で1000万の超高額だったそうです。しかし一般人が5人も居たのですから凄いですよね。

交番、意外!平成6年に交番が正式名称になったんですね。派出所とはもうあまり言わないんですね。駐在所はもう聞きませんが、そうか、正式名称は何処も交番になったんですね。

夫婦の日、いい夫婦の日とも違う只の夫婦の日。まあ語呂合わせですから^^;

じぃじ、おじいさんと呼ばれると何となく年寄りな感じですが、ジィジと呼ばれるとまだ少々はマシ?僕ももう孫がいるので、孫たちにはジィジと呼ばれています。もう慣れました。ただ娘より年上の孫も居る訳で、娘としては複雑だろうな。

麩、麩は中々あー見えて栄養の宝庫なんです。なにせ肉を食べられない僧侶が肉の代わりに食べる位ですから。各地で伝統的な麩がありますね。金沢の加賀麩や沖縄の車麩、仙台の仙台麩などなど。
仙台麩を卵と絡めて麩丼ぶりも美味しい逸品です。

おんぶ、小さい頃おんぶされてた事って覚えてますか?良く娘をおんぶしたなー。車で寝てしまうとおんぶして部屋まで運ぶんですが、抱っこより楽ですよね。おんぶ紐も昔から比べると大分進化しましたねー。

頭痛、偏頭痛は危険な兆候もあるそうですから放って置かず医者の検診を受けた方が良いとも聞きます。ただ頭痛には様々な要因があるので大病では無くただの偏頭痛だったと言うオチならいいですけれどね。

灸、昔からの治療に灸はあります。灸は皆さんなさった事がありますか?
何と疲れ目にも効くお灸のしかたもありますね。

クリスマス、もう2月。確かにアメリカでは年明けもクリスマスツリーは飾ってありますね。日本はやっぱりお正月がありますから海外の様にはいかないですよね。

セキュリティ、インターネットをしていると変なサイトに飛ばされたりする事も。最近は変なサイトで無くても色々危険があったり。一番困るのは被害が自分だけに留まらない事もある事。危険を出来るだけ回避するにはソフトのアップデートを定期的に行う等自らも気をつけなければなりません。自らを守るのは自分です。

湿地、日本にはラムサール条約湿地が、46箇所あり面積は137968haあります。有名な場所では釧路湿原、宮島、三方五湖、琵琶湖、藤前干潟などなど。皆さんの近くにも小さな湿地があるかも知れません。そこにはまだ沢山の生き物が生息しているかも知れません。大切な自然を守りましょう。

さぁ今日も笑顔で元気に生きましょう(^^)/
今日も一日よろしくお願いいたしますm(_ _)m