おはようございます、皆様。

1970年代の連続企業爆破事件で指名手配中の「東アジア反日武装戦線」メンバー、桐島聡容疑者と名乗る人物が亡くなりましたが、今まで気付かれず普通に暮らして居たのには驚きです。
病気で死ぬ前に本名で死にたかったのは懺悔だったのだろうか?

しかし本当に本人なら指名手配のポスターの意味って・・・。
本人は普通に生活していたみたいだけど、保険とかどうしていたんだろう?色々疑問だけど身内からのDNA採取で本人か確認するそう。本当に本人?

今日の記念日。
3分間電話の日
 1970(昭和45)年のこの日から、東京都心部を皮切りに公衆電話からの市内通話「3分打ち切りが順次開始されました。
 つまり、市内通話料金が3分で10円になったわけです。
 公衆電話での長話を防止するために始められたものでした。

おからのお菓子の日
 大麦に関する食品の製造・販売などを行う株式会社大麦工房ロアが制定。
 日付は「イソフラボン(1)」「大豆サポニン(3)」「オリゴ糖(0)」を並べた語呂合わせから1月30日に。

おからのお菓子、おからって大豆の搾りかすって感じですが、食物繊維が沢山とれます。クッキーなどに使う事が出来て体に良いし、おからは美味しいですよね。

3分間電話、今じゃ公衆電話って探さないと無いですよね?どんどん無くなって行く公衆電話。10円を山積みにして彼女に電話していた頃が懐かしい方もいらっしゃるでしょうね。
四日市では駅周辺には幾つかありますが、少し離れると本当少なくなります。今は公衆電話をわざわざ探さなくても携帯がありますからね。
以前コンビニで店長していた時、店の前に公衆電話が設置してあったんだけど何度かお金を盗まれたなー。その頃はもう既に携帯電話の時代だったからそんなに入ってる筈ないんですけどね(^^;;
公衆電話は1952年から駅売店やタバコ屋に黒電話を置く所から始まり、1953年に赤くなり、1955年に十円玉収納機構が付いた電話に順次替わって行きます。
赤電話と良く呼ばれていましたね。
1961年に市外発信が出来る様になり、1971年に鍵操作で警察、消防に電話出来る様になりました。
1974年に赤では無くなります。それに伴ってボタンで緊急電話が出来る様になります。
1980年に100円が使える仕様変更。
無料で緊急電話がかけられる様になります。
1982年テレフォンカード式の公衆電話が設置される。
1999年ICテレフォンカードに変更も、2005年ICテレフォンカード廃止決定。2006年ICテレフォンカード式公衆電話は撤去される。
栄枯盛衰ですね。公衆電話、でも好きだったな。

公衆電話で話し過ぎました(^^;;

さあ、今日も笑顔で元気に生きましょう( ´ ▽ ` )ノ
今日も宜しくお願い致しますm(_ _)m