おはようございます、皆様。

寒い!奇しくも今日は日本最低気温の日です。
明治35年の今日北海道上川地方旭川市で日本の気象観測史上の最低気温であるマイナス41.0℃が観測された日です。

大体この辺りの時期に寒くなるんでしょうね。

さて、我が三重県も雪が積もってます。めちゃくちゃ久しぶりに積もっています。皆さん外出はくれぐれも気をつけて下さいね。


今日の記念日
中華まんの日
 1902(明治35)年のこの日、北海道旭川で日本の観測史上最低の気温-41℃が記録されました。
 そこで、寒い日には中華まんを食べて暖まってもらおうということで、この日が記念日に制定されました。
 また、中華関連では、毎月15日は中華の日となっています。

 中華まんの起源は、中国の三国時代(220年頃)、名将・諸葛孔明が作らせたことで知られています。
 南方の蛮族を征伐するため川を渡ろうとした孔明ですが、川が氾濫して渡れません。
 当時は川を静めるために、人頭を水神にささげ事になっていましたが、部下を犠牲に出来なかった孔明は、小麦粉を水でねって皮を作り、羊と豚の肉を包んで人頭に似せたまんじゅうを作りました。
 これを氾濫する川に投げたところ見事に風雨が静まり、戦いに勝つ事が出来たそうです。
 このまんじゅうが、今の中華まんの始まりとされています。

主婦休みの日
 生活情報紙『リビング新聞』が2009年に制定。
 日頃家事を主に担当している主婦がリフレッシュをする日。
 読者のアンケートにより1月25日・5月25日・9月25日を「主婦休みの日」とした、その年最初の日。

ホットケーキの日
 日本最低気温の日に因み、寒い日にはホットケーキを食べて暖まってもらおうと制定。

左遷の日
 901(延喜元)年、右大臣・菅原道真が醍醐天皇によって九州の大宰府に左遷されました。
 彼の才能を妬む左大臣・藤原時平は、道真を罪に陥れてやろうと策略し「道真は国家の政治を私物化している」と醍醐天皇に何度も讒言しました。これにより、天皇も道真のことを逆臣と思いこむようになり、901年1月20日に菅原道真を太宰権帥に左遷、筑紫国に流罪とすることとしました。
 長年住み慣れた自宅の庭に植えられていた梅が咲いているのを見て東風吹かば匂ひ送来せよ梅の花 主無しとて春な忘れそと詠み、この日、都を旅立ちました。その梅は菅原邸から太宰府の庭まで飛んで行ってそこに根づいたという「太宰府の飛梅」の伝説があります。
 菅原道真は無念の思いを抱きながら、2年後の903(延喜3)年2月25日に亡くなりました。

お詫びの日
 1077年、神聖ローマ皇帝がローマ教皇に「お詫び」をしました。
 神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世はイタリアの支配をめざし、ミラノ大司教等を次々と任命しました。
 教皇グレゴリウス7世がこれらの教皇を無視した皇帝の行為を激しく非難しましたのに対しハイリンヒは激怒し、直ちに諸侯を集めて教皇の廃位を決定しました。
 これに対して教皇も、1076年2月に皇帝の廃位と破門を宣言しました。
 破門の知らせを受けた諸侯たちは、次々とハイリンヒに叛旗を翻しました。
 そこでハイリンヒは、教皇から破門を解いてもらう為に、グレゴリウス7世が滞在している北イタリア・カノッサ城を訪れました。
 しかし、グレゴリウスはなかなか会おうとせず、カノッサ城外で悔恨の心を示すことを要求しました。
 ハイリンヒは1月25日から3日間、雪の中、裸足に粗末な修道衣だけの姿で城の前に立ち続け、ようやく教皇の赦免を受けることができました。
 これを「カノッサの屈辱」といいます。
 しかし、赦免を受けた皇帝は巻き返しを謀り、教皇との対立は再び激化して行きました。
 この争いは以降約半世紀も続きました。

初天神
 毎月25日は天神の縁日で、一年で最初の縁日は「初天神」と呼ばれます。

バーンズ生誕日
 スコットランドの詩人ロバート・バーンズの1759年の誕生日。
 スコットランド地方ではこの日、生誕を祝って作品を朗読し肉料理を食べます。


中華まん、今までで一番美味しかった中華まんは何と家で作った中華まん^^;生地から作って中身も家で。家で作った中華まんがあんなに美味いとは!今ではコンビニに行けば必ずある中華まんですが、あれ中々管理が大変で、少しでも長くスチーマーに入っているとベチャっとなって売り物にならなくなるんですよ。かと言って入っているのが少ないと売れなかったりで、コンビニって本当中華まんだけでも面倒なんですよねー。

主婦休み、毎日ご苦労様です。最近は主夫の方もいらっしゃるので中々難しい事ですが^^;主婦の方も働いていらっしゃる方が多いですよね。
中々休む事は難しいでしょうね。

ホットケーキ、数年前の今頃は結構流行ってましたね、パンケーキやホットケーキ。
最近はどうなんでしょうね?以前ほどの人気は無くなってしまった感がありますね。
僕が小学校の時、津のジャスコにホットケーキの店があったんです。結構流行ってたのにいつの間にか無くなってた^^;やっぱり流行り物で終わってしまうのかな?

左遷、菅原道真は完全に嵌められた!しかし今の社会でも実はこんな事あるんでしょうね。悔しかったでしょうね。今ならパワハラ?

カノッサの屈辱、何ですかね〜、左遷だったり破門だったりネガティヴな記念日の多い今日。でもハインリヒ4世は謀反を働こうとした訳ですから破門も致し方無し。それを許した教皇はその後又ハインリヒ4世に謀反をおこされる訳で^^;あの時破門してれば^^;なんて後悔先に立たず?

天神様、正月明けて初めての天神様の縁日です。。

バーンズ、意外や意外!皆さんも実は彼の作品を知ってます。それは蛍の光。かれは37歳で生涯を閉じる訳ですが、彼の生き方は伝説となったその極貧、数々の女性関係、過度の飲酒癖や世間に受け入れられない素行や生活だったにも関わらず、その地に根ざし今も大切にされています。

さぁ今日も笑顔で元気に生きましょう(^^)/
今日も一日よろしくお願いいたしますm(_ _)m