おはようございます、皆様。

三が日も終わりお正月気分も徐々に抜け出さないとですね。
今日から仕事の方々も沢山いらっしゃいますね。
昔の様に7日迄正月だって言える生活様式じゃ無いですよね。
15日が成人式だった時代は何となく成人式が終わるまでが正月みたいな感覚も無かった訳では無くて、そう考えると今はお正月短くなったなーって感じます。

今日の記念日。
石の日
い(1)し(4)の語呂合わせから記念日とされています。
 この日にお地蔵様・狛犬・墓石など、石でできたものに触れながら願いをかけると、その願いがかなうという言い伝えがあります。
 昔から石には不思議な力があると信じられており、願掛けの対象になっています。

官公庁御用始め
 官庁で年末年始の休みが明けて、その年の最初の事務を執ること。
 1873(明治6)年から、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められており、4日が仕事始めとなります。
 通常は1月4日ですが、土曜日・日曜日の場合は直後の月曜日となります。

取引所大発会
 証券取引所での新年初めての立ち会い。この日は午前中(前場)で取引を終了します。
 かつては1月6日でしたが、証券業界の業績不振から少しでも営業日数を増やすために大納会が12月28日から30日へ、大発会が1月6日から4日へ変更されました。
 1月4日が土・日曜日の場合は、その直後の営業日となります。

金の鯱鉾(しゃちほこ)の日
 1937(昭和12)年、名古屋城の天守閣から金の鯱鉾の尾の部分の金板2枚が盗まれました。金板2枚でうろこ58枚分に相当します。
 2日後の6日に盗まれたことがわかり、27日に、盗みの前科がある佐々木賢一が逮捕されました。


石、穴の空いた石には霊が入りやすいとか聞いた事があります。
遠足などで石を持ち帰るとよく言われた物ですが、もう全然聞きません。記念日からすると今日はお地蔵さんや狛犬、墓石など石で出来た物に触れながら願うと良いんですね。って事は今日神社にお参りに行ったら先ず狛犬を触って願ってから参拝が良いのかな?
因みに多度大社には石を祀る末社もあって多度大社の境内摂社。市杵島姫命を祀っています。又多度山自体山岳信仰の山で多度山には、「五箇の神石」あるいは「五箇神石」「五石」などと総称される5体の神石が存在します。
これは、影向石・御供石・籠石・御櫃石・冠石の五石を指します。

御用始め、仕事始めって会社も多いのかな?
昔なら仕事始めはお神酒を頂いてって感じだったんでしょうけれど、今はそんな悠長な会社やお店って少ないんでしょうね。
振る舞い酒も流石に飲酒運転を助長するから駄目でしょうし。
初荷をお祝いする習慣まだありますか?

大発会、昨年も株をしていらっしゃる方は意外に良かったみたいですね。最近はLINEなどでも取引が出来たりして身近になって来ましたね。でもただ買うだけじゃ儲からないし。株主優待目的ならそれなりの株を持っていると良いみたいですね。買ってみますか?

金鯱、名古屋城復元して欲しいなー。伝統の継承の意味でもする方が良いと思うんですが、エレベーターを付けないだの付けるだのでもめたりして色々と大変みたいですが、名古屋城位ですからね設計図など資料が保存されているのは。
それを踏まえて考えるとエレベーターはどうなんでしょうね?何に重きを置くかでその価値は変わってしまうのでは無いだろうか?
ただ観光地化としての復元なら必要でしょうけれど、歴史的財産としての復元と考えた場合どうなんでしょう?
でも是非復元して頂きたい。


さぁ今日も笑顔で元気に生きましょう(^^)/
今日も1日宜しくお願い致しますm(_ _)m