おはようございます、皆様。

今日は仕事納め。
次働くのは来年ですが、明日から家で色々しなければいけないので、いつもの休みより色々忙しい。
しかしあっと言う間に1年経ちますね。まだまだ頑張らないといけないので来年も頑張る!

今日の記念日。
シネマトグラフの日
 パリのグラン・カフェ地下でリュミエール兄弟が発明したシネマトグラフが有料公開されました。
 世界で初めて映画がスクリーンに映し出されたのが、1895(明治28)年のこの日です。
 当時上映されたのは、「工場の出口」「馬芸」「金魚採り」などの10作品でした。

身体検査の日
 1888(明治21)年、文部省(現在の文部科学省)がすべての学校に生徒の身体検査の実施を訓令しました。

官公庁御用納め
 官庁で、年末年始の休みの前のその年の最後の事務をとること。
 1873(明治6)年から、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められており、28日が仕事納めとなります。
 通常は12月28日ですが、土・日曜日の場合は直前の金曜日となります。

ディスクジョッキーの日
 ラジオプレスの上野修さんが提唱。
 日本のディスクジョッキーの草分けである糸居五郎さんの命日。
チャイルドマス
 この日、ヘロデ王がキリストの誕生を恐れて、ベツレヘム周辺の2歳以下の男の子をすべて殺害するように命令しました。
 キリストの身代わりとして罪なく殺された幼な子の為に、この日ミサが行われます。

シネマトグラフ、エジソンが先にキネトスコープと言う1人で観る映画を発明、シネマトグラフは沢山の人が観れる様にスクリーンに投影した物。有料で見せた事からその頃からもう商売を考えたんですね。発明より金でしょうか^^;

身体検査、今は座高は測らないんですね。座高には意味が無い為なんですが、では昔は何故座高測ったの?胴が高い方が腸が発達していて健康と言う事から^^;実際には全く関係無かったんです。根拠の無い事をずっとしていたんですね。

御用納め、コロナが治り今年は在宅ワークも少なくなったのでしょうか?官公庁、ほとんど予約制になったりして行政相談は逆に使い難くなったりしてたりしません?
御用納め、来年もより使い易い行政お願いします。

ディスクジョッキー、とDJ何とどちらも同じかと思いきや派生したのも別だった!驚きです。
ディスクジョッキーは和製英語で、ディスク(レコード)とジョッキー(騎手)を掛け合わせて出来た言葉。空を電波に乗せて駆けるジョッキーに見立てた言葉です。話して音楽を流し元々はアナウンサーがやっていましたが、それを職業にする方も出てきてアナウンサーとは又別の物と考えられてます。
では、DJは?ビブリオテークとの対比語として生まれた物だったんです。
ビブリオテークとは、図書や蔵書。
ディスクテークはレコードライブラリーの意味でそれを管理する方。
それが音楽をかけて楽しませる今の形態を言う様になった。
似て異なるものななんですね。^^;

キリストの誕生を恐れたのは、キリストが民衆を奪うと国王が恐れた為。恐怖政治で民衆を支配しようとしたのが国王。キリストが弾圧されたのは民衆に自由な思想を広めた為。絶対君主にはその思想は危険だった。民衆が言う事をきかなくなるからね^^;
政治と宗教はこうして密接に関わって行ってしまうんですね。^^;


さあ、28日お正月用品を買うには今日が最適な日。末広がりな八のつく日ですから特に飾り物などは今日買いましょう。逆に明日は9が付きますから苦につながって良くないと言われてます。
お飾りは今日買いましょう( ´ ▽ ` )ノ

さぁ今週も笑顔で元気に生きましょう( ´ ▽ ` )ノ
今日も一日よろしくお願い致しますm(_ _)m