おはようございます、皆様。

梅雨ですが、良い天気が続きますね。今日も雨の心配は然程無さそうですが、にわか雨はあるのかも。

昨日は畑を手伝いましたが、午前中は曇っていたので作業もしやすかったです。

玉ねぎ沢山収穫出来ました。


今日の記念日。

日記の日

 1942(昭和17)年のこの日、ユダヤ人の少女アンネ・フランクが日記を書き始めました。

 これがあの有名な「アンネの日記」の始まりです。

 この日記帳は彼女がアムステルダムの隠れ家に入る少し前、13歳の誕生日に父から贈られたものでした。


恋人の日

 ブラジルでは「縁結びの神として崇められているアントニオの命日の前日であるこの日を「恋人の日」として、恋人同士でフォトフレームを贈りあう習慣があります。

 そんな習慣を日本にも普及させようと全国額縁組合連合会が1988(昭和63)年に制定しました。 


バザーの日

 1884(明治17)年、日本初のバザーが開かれました。

 鹿鳴館で上流階級の女性たちが手工芸品を持ち寄って開いたもので、3日間の入場者は12千人に上りました。


エスペラントの日

 日本エスペラント学会が制定。

 国際共通語として作られた人工言語・エスペラントの日本エスペラント協会が設立された日。


宮城県民防災の日

 1978(昭和53)年、M7.5の宮城県沖地震が発生し、死者28人を出す大惨事となりました。

 県民の防災意識を高めるため、宮城県各地で防災訓練が行われます。



日記、

僕にとって此処に書いているのが日記の様な物ですね。これだけ長く続いているのも飽きっぽい僕としては珍しい事です。365日毎日書いてます。まさに日記の様でしょ?


恋人、

結婚すると恋人から妻になりますが、何時迄も恋人気分で居たい時もありますね。結婚して子どもが出来たりすると日本人は特に夫婦仲も惰性になり易いですが、やはり僕は妻と恋人気分で居たい時もある訳で(^^;まぁそれが一つの仲良しの秘訣なのかも。仲良き事は幸せです。


バザー、

ウチの近くの学校のバザーは秋です。バザーはフリーマーケットとは違いその売り上げはPTAなどの運営費など子供達の為に使われたり寄付に使われたりします。僕も微力ながら協力させて頂いています。今年もパンの販売を頼まれて居るので楽しみにしています。


エスペラント、

エスペラント語をご存知ですか?世界共通語を目指して作られた言葉らしいのですが、今200万人が第2言語として使用されているらしいですが、母語としての使用は100人~2,000人程度だそうです。世界中が同じ言葉で話せたらこんな便利な事は無いでしょうね。もっと色々な事が理解されそうなんですけれどね。


宮城県民

日本は間違いなく地震が多い訳ですが、宮城県も1978年に宮城県沖地震が起きてこの宮城県民防災の日です。

災害に備えて防災を考えて常日頃からシミュレーションして置く事も大切ですね。



月曜日、月の半ばの週です。

今日は湿度も低く最高気温も四日市で24度爽やかそうです。

さぁ今週も笑顔で元気に生きましょう( ´ ` )ノ

今週もよろしくお願い致しますm(_ _)m

{03C8113F-9289-46FC-9E27-44B68C80006D}

{55D95E61-F53A-4726-BDE3-B58B10991582}

{61C8B275-11DC-4C45-BD8E-F578D10F3DE9}