今日同じ研究棟の日本人の方が日本へ帰国します。


同じように医科学系の大学院へ行って、卒業後即同じ研究所へ留学しました。MDではなくPhDというのも似ていて、少し先の自分と照らし合わせることが出来て良き先輩でした。寂しくなりますね。研究棟の日本人が一気に3/4になってしまいました。


「うまいご飯が食べられる場所が見つかるかが心配」と言っていたのが印象的。ミートイーターとしてはアメリカ最高ですもんね。


研究内容ががらっと変わるので最初は大変だと思いますが、頑張って下さい!




昨日のワシントンポスト(無料配布版)の一面に日本人の制服着た学生が皆マスクをしている写真が掲載されていました。当然のように昼食時に突っ込まれます。


「確かに異常だよ。でも日本人にとってマスクするのにそれほど抵抗感がないんだよ。花粉症があるから、春なんてほとんどの人がマスクしてるしね。」



たぶんバランス感覚が問題だと思う。日本人はリスクマネージメントが下手ですね。今回流行しているインフルエンザがどれくらい危ないものか。全ての人にタミフルを投与したり周りの人に予防投与していたら、秋に再流行したときにどれくらい耐性が表れているかが心配。CDCでは「病院行かずに家で寝てなさい」と言ってるのですが、これが正解でしょう。

何かに名前を付けると、その名前が独り歩きして、名前にビビっている。せっかくの良い経験を積めるチャンスを逃す人が大勢いるのが残念です。